
かう゛ぇ
▼所有車種
-
- SPACY 100
京都在住のトコトコライダーです。
2025年5月に五羊本田のLY125Fiが納車となり、20数年ぶりにミッション車に返り咲きました。
ただロータリー式ミッションに四苦八苦してます。
ここしばらく周山街道にちょくちょく出没してますがあくまでミッションの練習のためで、イキった走りを披露するためではありません。
見かけてもいじめないでください。
大型バイクに憧れはありますが中型免許しかなく、現実的に置き場所も維持費も出ないからと早々にあきらめ、原付二種でバイク欲を満たしてます。
14年ほど前に保育園の送迎用に買ったSpacy100とLY125Fiの二台体制です。
いずれも五羊本田なのはたまたまで、五羊本田に特別な思い入れがあるわけではありませんが、身の丈にはあってるような気がします。
特殊な環境なのでバイク好きのみなさんと話があうかどうかはわかりませんが、それなりには楽しんでます(笑)




リアボックスを新しくしました!
GIVIの26LからモトボワットBB 47L キャリア付きに交換しました。
大きさはイメージ通り、キャリア付いた状態で箱に入ってたのは驚きました(笑)
GIVIのキャリアベースがそのまま使えたというレビューがあってモトボワットBBを選んだんですが、ベースはまったく別物で(もしかすると容量によっては使えるのかも)固定するネジ、ワッシャー、ナットについてはGIVIのものがそのまま使えました。
まあネジなんか規格モノですから使えて当然ですが。
47Lのリアボックスは廃盤で現行は50Lになっています。
ただ50Lのものは3cmほど高くてイメージにあわず。
よりスマートな47Lの在庫を探して発注しました。
ただ前モデルということもあり、上蓋部分がガバッと開かないようについてるヒモがついてなかったのは誤算でした。
なにか対策しないとそのうち壊れそうな気がします。
あと大きくなったのにボックス自体の強度不足か、全体的に薄いようで軽く、壊れるんじゃね?
さらに妙に揺れるので満タン収納したら落ちるんじゃね?とか。
一抹の不安がなくもなく・・・
そのあたりも重ねて対策していきたいと思います。
全体のイメージは大型スクーターに近い佇まいになって、できればスイングアームを伸ばしてロンホイといきたいところですが、当然Spacy100にそんなパーツも事例もなく。
ともかくこれで通学仕様完成です。
819の日に更新できてよかったです。
しかも完成ってなんかうれしいです。