
ビアンコネロ(白黒)
空冷カタナは1990年のスズキ70周年アニバーサリー、新車で購入して乗り続けている。
水冷カタナはスズキ試乗会で乗って本格的に乗ってみたくなり、2020年末に新車で購入。
CT125は友人に誘われ2023年春に中古車で購入、林道散策やチョイノリには便利、林道は1人で行くのは少々不安かな。
Vストローム250、レンタルで乗ってグーバイク見ていて衝動買いしてしまった。
何処でも走れそう何処へでも行けそうでツーリングのバリエーションが増えるかな。
車歴はエルシノアMT125、750RS(Z2)、XL125S、GPZ600R、GSX750S、セロー225、GSX1100S、Z1、RGV250(VJ22)、RGV250SP、GSXーS1000katana、CT125、Vストローム250。







日曜日に久しぶりにしらびそ高原に行って来た。
国道151を走る、東栄町辺りから電光版気温が24°〜25°を表示し快適に走れた。
道の駅「信州新野千石平」で休憩する、気温が低く涼しいのでバイクが大勢来ていた。
ここから国道418、152を走る、道の駅「遠山郷」の電光版気温は35°と高く驚いた。
しらびそ高原は標高1918mなので涼しく風が吹くと寒いぐらい。
帰りは飯田市方面に出て国道153に、治部坂高原辺りの電光版気温は25°、26°と快適、道の駅「つぐ高原グリーンパーク」で休憩、ここも涼しかった。
比較的暑い中1日快適に走れた。