
銀の猫
▼所有車種
-
- SR400
我が家のぬこ「ファーファ」と「SR400 カスタム」でトコトコしているおとっつぁんです(・∀・)
よく早朝から相模湖、奥多摩、同志みち等の多摩地区に「突撃ぼっちツー」を頻繁に実施中!
どこかで見かけた際は、ぜひお気軽にお声がけくださいね~(´・∀・`)










で、今回は2号機くんのハーネス交換作業に取り掛かるおとっつぁん…
「古い車両に乗るのならば、新品のハーネスが出るうちに買っておいた方がいい」とのことなので、思い切って新品交換に思い切ったのですが…
電装系はほとんど触ったことがないので、配線図を見ながら慎重に取り掛かります…(´・∀・`)💧
まずはフロント周りの配線除去から…
ヘッドライトケース内にほぼ全ての配線が収められており、これらを全て引き抜いていきます♪(´・∀・`)
リア周りはジェネレータ、レギュレータ、CDIとリレー、サイドスタンドスイッチがカプラー結線されており、残りはギボシ結線となっております🤝
摘出されたハーネスは年相応にヤレており、接触不良があったとしてもおかしくはない状態です。
配線図を見ながら繋いでいけば、そんなに苦労をすることはないかと思うのですが…
唯一心配があるとすれば、USB電源とETCを取り付けてもらっていたので、これを新しいハーネスに加工、取り付けをする必要があることです…(´・∀・`)💧www
とりあえずこの辺りは後回しにして、まずは2号機くんをまずは走れる状態を目指します‼️
まずはフロント周りから、キーシリンダー、各種ハンドルスイッチ等のカプラー結線から…
車体側のカプラーは接点復活剤と目の細かいヤスリを使って、できる限り綺麗に磨きながら繋いでいきます♪(´・∀・`)✨
ギボシは配線図と睨めっこしながら、配線の色を頼りに繋いでいきます🔌
おやっ…
何本か配線が余ってしまった…www
とりあえずここは後回しにして、リア周りも同様に配線を繋いでいきます…(´・∀・`)💧
あれっ、こっちも余ってしまった…( ̄▽ ̄;)💣www
黒い配線なので、おそらくはアース関連かと思われるのですが…
配線図を見ながらよくよく見ていくと、どうやらウィンカーのアース線のようで…
となれば、ウィンカーからのアース線がどこに出てるのか観察してみると…
ウィンカーから配線が一本しか出てないやん…( ̄▽ ̄;)💣www
となると、たぶんこのウィンカーはボディアースになってるはずなので、この黒い配線は無視して進めることに…(´・∀・`)💧www
とりあえずひと通りの配線が終わったので、まずは動作確認から…
バッテリーを接続し、メインキーをオンに…
メーターライト、ニュートラルランプもOK…
左右ウィンカーも問題なく動作してます‼️⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾
ここまでくれば配線は問題ないので、次はメインハーネスの取り回しと固定に進んでいくおとっつぁんでした…(´・∀・`)💧www