
ヒデさん
▼所有車種
-
- MONKEY
16歳から32歳までに所有したバイクが、役45台
中にはロードレーサーやモトクロッサー、輸出モデルなど多種多様
32歳でアフリカに渡り、約10年間アフリカや中東などの奥地で働き、42歳で帰国し国内の仕事に復帰
またバイクに乗りたくなりSRX250やXT125、セローなどを乗ったのですが子育ての為に一旦またバイクを降り、娘が大きくなって娘も中型免許を取り、バイト先のオーナーからYBR250をもらったので、娘と一緒にツーリングができると良いなぁと、バイクを物色
本当はDトラッカーとかに乗りたかったけど、歳だしノンビリ走れる方が良いかな?とバンバン200を破格値で譲って貰い、現在レストアしながら乗ってます
念願の娘とのツーリングにも行けたので満足しています






夏休みの宿題の答え合わせ
持ち帰った12Vモンキーのキャブレターの点検の前にエアクリーナーの点検→以前に新品交換したので特に問題無し
フロート室のビニールのドレンホースを上に持ち上げ ドレンコックを開いてやると油面の高さまでガソリンがビニールホース内で上がって来るので簡易油面チェックが出来ます→これも問題なし
キャブレターを外しフロート室の状態 メインジェットの詰まりの点検と緩みの確認などを行い 特に異常が無いのでエアを通してから組み付け
再度プラグのチェック
イグニッションコイルは昨日付け替えてテストしたが変化が見られなかったので元に戻す
このモデルは30キロで警告灯がつく仕様で 点火制御などは行われないタイプらしい
ということで 残るはピックアップかイグナイターの可能性かな
ピックアップを見てみたが特に金属粉の付着とかは見られず ローターが外せないので まぁ火花は飛ぶので 不調原因の可能性てしては低いかな
残るはイグナイター
我が家に持ち帰ったのは 型式の同じモンキーが有るので 部品の付け替えによる症状の変化を試せるので 短時間で故障診断が出来る為
ということで 私のモンキーからイグナイターを外して付け替えてみる
先のテストで プラグがかぶり気味なので 少し掛かりが悪かったが 4、5回キックしてやったら掛かったが回転が持続せずエンスト
再度キックを試み 今度は回転を落とさないように煽りながらチョークバルブを操作して 少し回転を上げた状態で30秒程度保持してやったら アクセルオフでもアイドリングを保つようになった
吹き上がりも良くなった
新車からのCDIなので おそらく内部
のコンデンサー不良じゃないかな?
とりあえず試運転してみることにして バイト先まで走ってみたが 坂道も普通に登ってくれる(ノーマルの50ccなので非力では有るけどね😅)
たまたまバイト先の社長さんも店に用事で来ていたので 試運転してもらう
問題無さそうなので そのまま納車して帰りは家まで送ってもらった