ハスさんが投稿した愛車情報(Ninja ZX-14R)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(ハス+太平洋フェリーの「きそ」は2005年就航)
  • ハスさんが投稿した愛車情報(Ninja ZX-14R)
    ハスさんが投稿した愛車情報(Ninja ZX-14R)
    ハスさんが投稿した愛車情報(Ninja ZX-14R)
    ハスさんが投稿した愛車情報(Ninja ZX-14R)
    ハスさんが投稿した愛車情報(Ninja ZX-14R)

    太平洋フェリーの「きそ」は2005年就航の船体なので所々に古さを感じます。
    例えば雑魚寝部屋があったり、シングルの個室が無かったり。今回利用したのはS寝台で1人用のベッドでは一番上の部屋で、テレビが付いてます。が、イヤホンジャックが無いので、他に迷惑が掛からないように消音でテレビを観てました。良いとこはベッドの上に立って着替えられるくらいの高さはあります。

    フェリー乗船前にフロントフェンダーの先をラバーでガードします。係員の方に「フロントタイヤを壁に当ててギアをロー、ハンドルは真っ直ぐにしてください。」と指示されます。船内のバイクを駐輪する場所によってはZX-14Rはフロントフェンダーが壁に干渉する可能性があるので念の為のカバーです。

    いつも利用する新潟発の新日本海フェリーは朝の4:30に小樽に到着するので、モーニングコーヒーを飲みながらゆっくり海を眺める事はできませんが、太平洋フェリーは午前11時頃に苫小牧に到着するので海を見ながらゆっくりコーヒーを飲めます。

    フェリー内のレストランで朝食を食べる事は出来ますが私は下船して最初のセイコマで、塩サバおにぎり、フライドチキン、茹でとうきびを食べるので、フェリーでは朝食は摂りません。
    久しぶりのセイコマの茹でとうきびは美味しかった。道内ではセイコマ以外のコンビニには入りません(笑)。

    追伸
    コインロッカーもありますが、ヘルメットを寝床に置いておく場合はワイヤーロック等で盗難防止をしています。

    バイク買取相場