
寝太郎
令和6年無事還暦を迎えた爺です。
令和6年9月、12年間乗り続けて来たハーレーを降りることになりました。。。
令和6年8月23日に契約書を交わし、9月1日(日)無事納車となりました。
2014年式のZX-14R、旧マレーシア仕様(アジア仕様)の正規逆輸入車になります。
10年は経過していますが、大切に乗られていた車体と見受けました。
カスタムやメンテナンスはDIYをメインにやっています。
【愛車(2輪)遍歴】
パッソーラ
GR50
jog
キュート
イブスマイル
CB400SF
RGV250γ SP
GSX-R250R/SP
エストレア
CB400SF
XJR1300
マジェスティ250
2011FLHTK103
1998FLSTC
※2007スーパーカブ50カスタム(AA01)もDIYで88ccにボアアップし、通勤快速仕様として現在進行形で乗っています。










※長文注意⚠️
8月3日(日)またまた田んぼアート&MLBマンホールを愛でに行って来ました~😜
3日の盛岡~滝沢は予想最高気温35℃、概ね晴れの予報☀️
先月も堪能して来た、奥州市の田んぼアートがそろそろ見頃を過ぎる頃合いと予想し、嫁をバイクの後ろに乗せて行って来ましたよ~🏍️
嫁は昨年、忍者君(ZX-14R)に代替えして以来、もう絶対にバイクの後ろに乗らない!と宣言されていましたので、なんとかかんとか言いくるめましたが、ほんともう無理かな~と思ったぐらい意思が固かったです😓
が、結果的にこうしてタンデムしてくれたのは、大谷翔平選手とデコピンを題材としたとても完成度が高い田んぼアートのおかげなんです😜
私曰く『もうあれを見たら、毎年欠かさず行っていた田舎館村の田んぼアートは今年はいいっかな~ってぐらいの完成度だった!』
が、最後の殺し文句になりましたので(爆)
嫁は、馬鹿みたいに暑くなるの分かっているんだから、わざわざバイクじゃなく車で行けばいいじゃん💢と言われましたが、先月行った際のあの駐車場の混み具合を見ればバイクしかないよな~と考えた次第。。。
でも、ほんと暑かった~🥵
自宅から約83km。。。
先月同様、下道でも国道はなるべく避け、少しでも暑さを緩和すべく停止や渋滞で走行風を妨げることを防ぐため、紫波→花巻→北上→奥州市と信号の少ない県道を選んで走ったら、同じく2時間掛からずに到着しました。
そもそも自宅を出発したのが11時前、外は既に35℃まで上がっていました😱
なのに上下メッシュとはいえフル装備なもんで出発前から汗だくです💦
そりゃ~嫁の大ブーイングですよ~(涙)
インカム使ってなだめながらなんとかかんとかご機嫌を取りつつでした。
(画像1枚目)
画像は、奥州市に入ってからトイレ休憩のために寄ったコンビニです。。。
(画像2枚目)
で、もちろんやって来たのは2度目(私は。。。)の跡呂井田んぼアートの会場です。
因みに、前回は臨時駐車場も満車で大渋滞が起こっていましたが。。。
す。。。空いてる。。。
嫁が怒りだすんじゃないか~とヒヤヒヤしていましたが。。。
ご機嫌でした~(ほっ。。。)
(画像3枚目)
大谷さんもですが、やはりデコピンのかわゆさで心が和んだんでしょうね(笑)
私は2回目ですが、前回は7月13日でした。
おかげで気温はプラス5℃の35℃。。。
でも、ここ20mの物見櫓は風通しが良く、屋根があるので涼しかったです。
この青空ですから。。。
因みに、この日の盛岡は37℃まで上がりました。
奥州市よりも暑かったとは🫠
(画像4枚目)
既に時計は13時前でしたが、もう1箇所連れて行きたいところがあるので、急ぎたいのですが。。。
嫁がご機嫌なもんで、お付き合いしました😅
(画像5枚目)
その連れて行きたいところとは。。。
水沢江刺駅です。
丁度到着時に、新幹線の発車メロディーが聞こえていましたよ~🚅
(画像6枚目)
そう、大瀧詠一さんの君は天然色です!
私の高校時代のバイブルです。
昭和の皆さん分かりますか???
『A LONG VACATION』(ア・ロング・バケイション)のジャケットはビジュアル的にも時代を変えたと未だに思っています。
当時、部屋の入り口にポスター貼ってたな~
そうそう、大瀧詠一さんは現奥州市、前の江刺市出身なんです。
今は亡き悲しき音楽界の巨匠たる大瀧詠一さん、岩手出身って全然表に出してくれませんでしたよね~😅
(画像7枚目)
はい、嫁に見せたかったのがこのMLBのマンホールカバーです。
QRコードをスマホで読み取り、AR動画を。。。と思っていたら、やり方よくわかんないんでいいやだって💦
でもま~喜んでくれたんでほっとしました。
で、田んぼアート会場から10分掛からずの場所でしたが、もう芯まで暑くなってしまったので、駅の中で暫く涼んでからお昼を食べに移動です。。。
(画像8枚目)
水沢江刺駅から15分ぐらいかな~
距離的にはそれ程でもないんですが、市街地の国道はも~平面交差だらけですからね~
結局ま~たまた汗まみれになりながら到着しました。
来たのは、岡山らぁめん 麺屋照清さんです。
ここはインプレがすご~く良いんです。
コスパがすこぶる高いってのも惹かれた部分です。
おかげで14時近くなのにまだ炎天下の中、外に並んでいますから☀️
(画像9枚目)
オーダーしたのは、北海道産赤だし味噌らーめん580円に、ドッカンセット230円、計810円(税込)でこのボリューム!
因みに、嫁も同じメニューです(驚)
極太麺に負けない、少ししょっぱ目な赤味噌は食べ進める毎に旨味が感じられます。
この味噌ラーメンのボリュームで580円なのにも驚きますが、ドッカンセットがね(爆)
コロチャーシューたっぷりのミニバラ飯も美味いし、たっぷりキャベツの温野菜に、これでもか!の餃子3個!!
いや~参りました~
あまりの暑さに食欲減退か。。。
な~んてことなく、2人して更に汗かきまくりでペロリと平らげました~
ここはまた来ようっと(笑)
でも、着丼するまで現在の奥州市の気温をググっていたら。。。36℃超えてるし(涙)
そりゃ~暑いっしょ~
でも、昨年まで30℃超えると殆どバイクに乗らなくなっていたのにね(爆)
忍者君はね~逆に理由付けて乗りたくなるというね。
(画像10枚目)
さて、あとは一路盛岡~滝沢市です。
帰りは得意の県道13号線メインでしたが、途中新しくできた道の駅はなまき西南に寄って、アイスクリームを食べ涼みながら帰りました。
気温35℃オーバーの中、高速道路を使わず、トータル164.7km。。。
忍者君で初のタンデムツーリングの分、疲労度が高かったですが、嫁に満足してもらえるよう安全運転に努めたつもりでしたけどね。。。
嫁『あんなにバイクを倒すとは思わなかった。。。怖かった。。。😨』
私『XJRの時もそんなもんだったと思うよ~(汗)』
え~やっぱり低速でも気持ちよくコーナーを曲がることができるので、ノンブレーキでバンクだけで曲がっちゃったんだろうなと(反省)
最後に。。。
嫁『暫く暑い内は乗らないからね!というか尻が痛くてもう限界、乗りたくない😡』
えっ!?そりゃ~ないよ~(涙)
ゲルザブ買えば乗ってくれるかな~。。。
嫁は身長が166cmあるんで後席は足が高い位置になるため非常に乗り難いのだとか。。。
う~~~ん。。。諦めないぞ~😎