
T
▼所有車種
-
- ZRX1200R
北海道に住んでいます。
バイクブームだった80年代に青春を過ごしたおかげで、DNAレベルにバイク愛が刷り込まれました。16才の細胞に流れ込んだままです。
僕の人生はRZ50て始まり、GPZ900Rによって方向付けされました。それは、いまだに続いているようです。
直列4気筒エンジン以外にバイクの価値を見出せない男だと思っていたのですが、癖のあるVツインに乗り出したのは自分でも驚きです(歳かな?)
Kawasaki信者ですが、カワサキオンリーという訳ではないのです。
バイク歴
RZ50
GSX250S刀
CB400SF
ZZ-R400
GPZ900R(現)
ZX-11
スポーツスターXL1200S
K1200R
ZRX1200R(現)
Z900RS
V7Special(現)
よろしくお願いします。



ZRX1200R マフラー交換
手持ちのバイクの中で唯一カスタムチックだったZRX。カスタムって言ってもヨシムラのマフラーだけですが‥。
とうとうこいつもドノーマルへの道を歩み始めました。
このバイクに乗ってる人だとわかると思うのですが、社外のフルエキに替えると排ガス還元装置の影響で、アクセルオフでバックファイアが出るのです。
大型車ってエンブレを頻繁に使うので、パンパンうるさいのですよ。音的に、結構気になります。
実は純正マフラーでも、構造的に聞こえないだけで、同じようにバックファイアは発生しているので、気にしなきゃいいだけなんですけど。
対策として、キャブのパイロットスクリューの戻し量を増やしてガスを濃くしたりしましたが、多少良くなる程度で無駄です。還元装置をキャンセルすると鳴らなくなりますが、万一車検で引っかかると面倒なので試してません。
という訳で、ノーマルマフラーに戻してしまいました。
昨夜、遅くまでかかってマフラー交換をしたので、今朝は少しだけ試乗してみました。
サイレンサーはマル秘の改造をほどこした豪州仕様のものなんだけど、ヨシムラに比べて音も静かで振動も減って、ツアラー感が増し増し。低速トルクも増えてるね。ホンダ車の様に乗りやすい。カワサキらしからぬ完成度の高さだよね、このバイクって。
ちなみにこのバイク、一通りは手を入れてるのです。
え〜っと、ミラーはダエグ用。スクリーンはMRA。ハンドルUPスペーサー。キャブは輸出仕様に内部総とっかえ。輸出用の吸気口。ノーマルマフラーは内部改造した上で、これまた内部改造済みの豪州仕様サイレンサー。フロントフォークはOH済みでフォークオイルはスペシャル品。アクティブのパフォーマンスダンパー。だけど、見た目はノーマル。
‥完全に自己満足仕様ですねぇ😅
Ninjaもノーマルなので、皆に純正信者と思われがちなのですが、そんな事はないです。耐久性と性能を追って行くと純正に行き着くだけなので‥。元々、太いタイヤだとか、削り出しのスイングアームなんかに価値観を見いだせない人なので、結局はノーマルに落ち着くのですね。
あー、でも、オーリンズのサスペンションとブレンボのキャリパーは付けてみたいです(ミーハーか?!)