
アズサ
▼所有車種
-
- TZR250 /R/SP/RS/SPR
投稿は自分の日記というか忘備録的な感じなので、けっこう粗暴な文面です。また絵文字とかも使わないのでぶっきらぼうな印象だと思いますがご了承ください。
バイクは大好きですが…幹線道路の交差点近くに住んでいますが、ブンブンコールしたり、信号待ちで空ぶかししたり、信号ダッシュでこれ見よがしに爆音響かせて走るのを絶えず聞かされていてノイローゼになってます。そういう輩はこの世からいなくなればいいと思ってます。
ありがたい事に、所持バイクがカッコいいとのコメントを頂く事がありますが、バイクがカッコいいのであって、ライダーの自分はほめられてないので、ありがとうございますとは返しません。自分は下手くそなのでふさわしいライダーになるよう精進したいです。
坂本梓というペンネームでバイク漫画等を描いてます。(Amazon無料本)
YouTube 「アズサのモトブログ」のチャンネルに動画を投稿してます。










TZRのプラグを替えてみる。
とりあえず右サイドカウルを開けたらヒンジになってるんだね。ドレンボルトも確認出来た。
構造を確認したら、ラジエターを外さないとプラグ交換は難しい。さらによく確認したらラジエターも完全に取り外さなくても良さそう。
左サイドカウルも開けないとダメぽいので開けていくつかボルト外したらプラグにアクセス出来たので交換する。
そんなにめちゃくちゃ汚れてはいなさそうだが…
交換してちょっと試走したい。
先日黒木町今と飛形山を比較したら、やっぱり飛形山の方が近いが…7月29日にTZRで行ったばかりなので、県道4号からお牧山に行って帰ろうか。
でエンジンをかけたが、やはり症状は変わらず…ニュートラルでガラガラ音がするし、走り出しとか低速でフッとトルクが無くなる。走りにくい。
こりゃお牧山どころの話では無いな。
いちおう4号をお牧山入口まで走ってはみたが、始終軽トラが前に張り付いてるし、民家が途切れないので回すことも出来ない。
苦行でしかない。
ダメだ。明らかにおかしい。7月22日にかぶってますねとアドバイスをもらったお店に行って修理を頼んだが、他の修理が山積してるので…と断られてしまった。
うーん結局なじみの店になるのか…と聞いてみたら、今車検中の物が終わったら預かりますと言ってくれた。ただモノがモノなので、部品があるかどうか…という事だった。
TZRは届いた時に一番マシかな、と思ってたけど、もしかすると一番修理に手間がかかるかもしれない。旧車なんで覚悟はしてたけど、これもか…て感じだね。
ガンマは今のところ普通に走れるけど、これもトラブったらさすがに凹むな。