
nemu
▼所有車種
-
- GSX-S125
車の流れに乗ってゆっくり走ってます(流れに乗るとゆっくりではない時もありますが(^_^;))
札幌近郊のダム巡りメイン→近郊ブラリ→たまに遠出
日帰り範囲で楽しんでます







長文ご注意願います ツーリング日記的に3日間の事を書いてます
28日から30日まで 十勝に行って来ました
28日朝に自宅を出て日勝峠の濃霧に熱烈歓迎を受けお昼は鹿追蕎麦のおもてなし 昼食後は雨の歓待で道の駅の東屋で雨宿りしていたら地震が 東屋がギシギシと軋むものだからメットを抱えて駐車場の木の下へ 木の下で雨宿りなんて風情のある景色でしょう ほぼほぼ雨に当たってましたけどね
雨があがった所で瓜幕の道の駅に 道路の水跳ねと前走トラックの飛沫を浴びてスッカリ濡れて夏とは思えないほど冷え切ってしまいましたが まだまだ時間があったので十勝川温泉の道の駅まで走る事に 走ってる間に自然乾燥 半生?
十勝川温泉道の駅で足湯につかり足先だけポカポカとなった所で幸福駅を目指します
ここはスッカリ観光地になってましたね
しかし愛國駅はどうなったのか?愛国発→幸福行きの切符は?そもそも廃線になってるので切符は無いか なに?入場券?何か売ってますね 買わんけど!
でも駅舎とホームを見た時に何だかとても懐かしく良い気分になれました!
本日予定は全て回ったので早めに帯広市内の宿に 帯広市内とは言ってもかなり南の方ですが
無事チェックインして一息ついて 夕食はインデアンカレーと決めてたので宿の近くのお店まで歩きです 久々の味 カウンターで食べてるとご近所方でしょうか何人かのお母さんが入れ替わり立ち替わり鍋を持参でカレールーを求めに来てた 帯広ならではインデアンカレーならではの光景ですね
2日目 29日は朝起きると雨 出発時間を少し遅らせると雨も止みそうなので8時半発予定を9時半にして
予報通り雨は止んだが 道路は水溜りが残ってる状態 けと取り敢えず出発
豊頃のハルニレを見て 変わらない姿とすっかり変わった周辺環境(何か小屋とか建ってて写真とか展示してるし自販機まで)に年取ったわ! さて次の目的地 浦幌 へ
道の駅でホットコーヒーを頂いてコーヒーを待ってる間に大福を一つ 淹れたてコーヒーも大福も期待以上の美味しさでした
いよいよ次は浦幌神社 今回の十勝ツーリングの主目的 バイク神社として知られてます数年前から一度行ってみようと思ってました
道の駅駅から直ぐ近く バイクを停めて早速お参り ツーリングの安全と今後の交通安全を祈願して御守りを購入 横浜の友達とお隣さんへもステッカータイプ物をお土産に(このツーリングで宿代を除くと一番の出費!御守ってお高いですよね イヤイヤ神様のご加護に値段など気にしてはバチが当たりますね)
浦幌神社を後にして大樹のロケット打上げ場に向け走り出したが 霧雨?小雨? ジャケットが重くなって来たのでバイクを停めてカッパを取り出し取り敢えず上だけ羽織って走り出す 何だか天気が思わしくない 十勝川河口近くの橋を渡り海が見え、、、ないデス お天気が良ければなぁ
羽織ったカッパから水滴ご流れ落ちるほと走った所で到着
資料館的な建物で中の展示を見学させて頂きました管理のオジサン丁寧に説明して頂きありがとうございました。帰りに記念にステッカーの1枚でも買って帰ろうかと受付近くで見ているとJAF特典有りとの書き物が 案内頂いたオジサンに聞いてみるとステッカーを頂けるとの事 買う前に気が付いてラッキーでした
次は同じく大樹の浜に2次大戦中のトーチカが残っている所があると言うことで寄ってみる
あいにくの天候と風が強く少々時化てたのて浜まで降りたものの遠くから(^_^;)
さて広尾のサンタランドに向かいます
サンタランド 駐車場は一台も停まっていない 閑散 静寂 の中バイクを停めて もしかして定休日?とか思いながら見上げた先の建物には灯りが灯っているので取り敢えず入って見た
ありがちな土産物屋さんって感じ 愛想の無いレジのおばさんに挨拶して店内を物色 これと言った物は、、、季節が合ってないから??
雨はまだ少し降ってるけど構わす出発
大樹の道の駅へ と燃料警告灯が点滅してるが直ぐに消える残り2目盛を切るところかな? まだ360kmしか走ってないけど早めに入れても良いかなと 取り敢えず目に入ったガススタへ セルフでレギュラー165円 満タンにして大樹の道の駅に 雨は上がってる カッパを仕舞ってガチャだけ回して次の忠類道の駅へ向う
ここもガチャ回して次の更別へと思ったけど お腹が減ったなぁと思った所 美味しそうなパンが ここで焼いてるそうなので2個ほど購入して自販機缶コーヒーで質素過ぎるような昼食を
大変美味しゅうございましたと次の更別道の駅へ向う
更別道の駅 ガチャ回して札内道の駅へ
札内道の駅2輪駐車場で大樹道の駅で見かけた釧路ナンバーのペアツーリングのニキさんネキさんが ジャージ?お兄さんジャージで釧路から? 若いなぁ ジジイは転倒して怪我すると治りが遅いので怖くて軽装では乗れません 若さを見せつけられた気がしましたよ(笑)
さて札内道の駅を出れば次は清水の宿デス
16時半頃に到着 チェックインを済まして一息ついたら夕食ですよね ドライブインいとうの豚丼 と決めてたのでバイクで向かいます 暫く走りお店の駐車場に あれ?まさかの定休日! 泣く泣く宿に戻りました 何食べるの?な~んにも思い浮かばない 仕方ない近くのセブンでお弁当買って宿の部屋でテレビ見ながら頂きましたが(T_T)
翌朝4時前に隣の部屋のアラーム音が 中々止めないお隣さん やっと止めてくれたがこっちも覚醒しちゃったよ(笑)
最終日は帰るだけ予定なしなのでゆっくりとチェックアウトしてのんびり帰ろうと思ってましたが どうすんの時間早すぎでお店も空いてないし
仕方ない早く帰って昼寝しようと着替えているとお隣さんが出発するようです4トントラックの運転手さんでした 苫小牧からフェリーにでも乗るのかな?ご苦労さんデス
身支度終えて帰路に
日勝峠は来た時以上に濃霧!メットのシールドに水滴が張り付き前方視界がいっそう悪くなる
前走車のテールランプが見える程度に車間を開けて追走して峠越えしました
峠の向こう側は良い天気!久々にお日様を見た!
峠を下って流石にカッパ着てると熱いので日高のコンビニで飲物買ってカッパを仕舞って走り出し
途中夕張滝の下で休憩 公園を少し歩いて水分取って
充分休んで再び帰路に
11時前に無事帰宅
天気は良くなかったけど楽しかった!
次はどこに行こう?