
タッつぁん
▼所有車種
-
- GSX1100S KATANA
周りの色んな方々の反対を押し切り、再び大型バイクに跨がって早10年を過ぎた。
クラッチが重たいと言う悩みが解消し、カタナライフがますます楽しくなって来ました。
まだまだ乗るぞ!
<車歴>
HONDA ST50
KAWASAKI Z400LTD II
SUZUKI GSX750S
HONDA CB350 four
KAWASAKI KDX125SR
YAMAHA XT250X
SUZUKI GSX1100S KATANA









ZIPPOが無い … 30分ほど探すが見当たらない。「しゃ〜ないな」100円ライターをポケットに突っ込み 表に出る。ヘルメットを被り、グラブを着ける。タンクバッグを載せると … 「ン?」違和感 …
タンクバッグの磁石に ZIPPOがくっついていた。
何も走っていない道路。まるで私の専用道路のよう。早朝の散歩が病みつきになってきた。いつも混んでる市街地もスイスイ。「やめられまへんなぁ」
ただ、全く街灯の無い区間が "鳥目" となっている私の目には苦痛。メーターパネル上をブルーに光るハイビームの印、一筋の白いヘッドライトだけが頼り。
平城宮跡に着いた。さすが奈良、第一次大極殿も朱雀門もライトアップは無い。これでは写真が撮れない。
奈良公園に向かう。京都とは違う。タクシーも 繁華街(繁華街?? 商店街 … )の若者達も ほぼ居ない。
東大寺の参道。休日の昼間は 人と鹿でごった返している場所。とっても静か。
鷺池の浮見堂は幻想的。この時間に来れて良かった。この景色は いつまでも見ていられる。時間よ止まれ …
「鹿だ!」そりゃ〜奈良だもん、鹿がいて当たり前なのだが、こんなに早くから会えるとは思っていなかった。母鹿と子鹿が連れ添って歩いている。ほのぼのさせてくれる。
群れで草を食んでいる様子も 何故か新鮮に感じる。
すっかり明るくなってしまった。
来た道を戻る。朱雀門がよく見える。
平城宮跡を貫く "みやと通り" を走る。平城宮跡は立派な世界遺産。その世界遺産の中を 近鉄奈良線が通る。景観を損ねるとして 移設の計画も有るそうだが …
もうすぐAM6:00。遅くなった …