
アズサ
投稿は自分の日記というか忘備録的な感じなので、けっこう粗暴な文面です。また絵文字とかも使わないのでぶっきらぼうな印象だと思いますがご了承ください。
バイクは大好きですが…幹線道路の交差点近くに住んでいますが、ブンブンコールしたり、信号待ちで空ぶかししたり、信号ダッシュでこれ見よがしに爆音響かせて走るのを絶えず聞かされていてノイローゼになってます。そういう輩はこの世からいなくなればいいと思ってます。
ありがたい事に、所持バイクがカッコいいとのコメントを頂く事がありますが、バイクがカッコいいのであって、ライダーの自分はほめられてないので、ありがとうございますとは返しません。自分は下手くそなのでふさわしいライダーになるよう精進したいです。
坂本梓というペンネームでバイク漫画等を描いてます。(Amazon無料本)
YouTube 「アズサのモトブログ」のチャンネルに動画を投稿してます。










今日はH2で九千部山に行こうと思った。早い時間から出発…
佐賀方面お決まりの706号から15号に入る。今日は久しぶりに城島からまわろう、と思ったらトラックが張り付いていまいちスムーズではなかった。
まあ渋滞ではないので133号〜46号〜385号とそれなりに順調で、九千部山横断線の起点に。
今日は反対側の起点まで突っ切ってみよう。
朝日が林を透過して、東に進んでいるのでかなりまぶしい。しかも夏場で倒竹がひどい。まあH2でも突破出来るけど、あまりいい気分ではない。
途中の絶景スポットや勝尾大橋も、日が斜めなせいか日陰が多くいつもの迫力が無い。
まあ気温が低いので快適ではあるけど。
総距離22km。50分かかった。
H2なんでけっこう力技で行けたけど、ちょっと疲れた。ARだったらまだキツいかな。
帰りは鳥栖麓への分岐で行こうか…と思ってたが、けっこう戻らないといけないし、久しぶりに河内ダムに行ってみるか…
そしたら早い時間なんで、道路が日陰になっててイマイチ景観は良くない。
その後鳥栖市街を抜けて筑後川沿いで帰る…
鳥栖はクソ混むんで嫌だけど、今日はさほどでもなかったかな。
64マイルで2時間50分の行程。
動画あげてます。