
かう゛ぇ
▼所有車種
-
- LY125Fi
京都在住のトコトコライダーです。
2025年5月に五羊本田のLY125Fiが納車となり、20数年ぶりにミッション車に返り咲きました。
ただロータリー式ミッションに四苦八苦してます。
ここしばらく周山街道にちょくちょく出没してますがあくまでミッションの練習のためで、イキった走りを披露するためではありません。
見かけてもいじめないでください。
大型バイクに憧れはありますが中型免許しかなく、現実的に置き場所も維持費も出ないからと早々にあきらめ、原付二種でバイク欲を満たしてます。
14年ほど前に保育園の送迎用に買ったSpacy100とLY125Fiの二台体制です。
いずれも五羊本田なのはたまたまで、五羊本田に特別な思い入れがあるわけではありませんが、身の丈にはあってるような気がします。
特殊な環境なのでバイク好きのみなさんと話があうかどうかはわかりませんが、それなりには楽しんでます(笑)

ロータリー式ミッション難しすぎです・・・
元々は10年ほどまえのCBF125Rが安くあればなーくらいの気持ちで中古車を探しはじめましたが、良いタマがなく。
CBF125Tならまだ新車が手にはいるかもというので情報収集してるうちにLY125Fiの存在を知り、ちょうど輸入元でもあるバイク館に中古車があったので問い合わせたところカスタムもできるというのでこれに決めました。
納車の時点でローハンドル、リアサス交換、スプロケ&チェーン交換、タイヤも交換してもらいました。
その後自分でメーターステーを加工して位置を下げ、LEDヘッドライト、クリアウィンカー、テールランプ交換、前後ショートフェンダー化、カフェレーサーシートの取り付け、フロントカウル装着と手を入れました。
自分自身ではよくできたかなと思ってます。
そもそも中華バイクですし、125ccだしとカッコ良くはありませんが、自分の思ったカタチになって満足しています。
大幅な構造変更はせず、あくまで小手先でできる範囲のことしかしていませんが、そこそこ走って、そこそこ曲がって、街乗りであれば必要十分な動力性能。
アップハンドルだったものをローハンドルに交換して、気分的だけはカフェレーサー。
あとはマフラーを短めにして、タンクを塗れたらなと考えてます。