
銀牙
18歳からバイク乗ってます。
ソロツーが多いですが同じ趣味の仲間とマスツーもしてます。
ソロだと主に千葉、長野が多いです。
DR250とVst250と890AdvRで北海道走ってきました。
Vst250では北海道極力海岸線一周!
Vst250は北海道を走るには最適なバイクでした。
890AdvRでも北海道を走ってきました!
890AdvRなら突然のダートでも難無く走れ、ダートの先の秘境まで行けるのは北海道を走るには最高のバイクです!!
愛車歴
Yamaha DT50(2000-2003)
Suzuki DR250R(2003-2018)
Suzuki Vストローム250(2018-2023)
KTM 890AdventureR MY23(2023-Now)
バイク以外の趣味
NFL(PITファン)
WWE(AJ、KO&サミ推し)
サバゲー
ゲーム
アニメ
マンガ










2025/07/26 NEXCO東日本ツーリングプラン活用ラーツー
東京からは東北道は西那須野塩原IC、関越道は沼田ICまで乗り降り自由で2days3000円ポッキリ!のNEXCO東日本のツーリングプランを活用した日帰りツーリング。
長野で知り合ったくまさんからのお誘いで今回は同行してみました。
俺は首都高使ってるから別料金発生してるんですけどね😅
そんな訳で午前2時半に起きて3時半に家を出発。
普段、寝る時間に起きました🥹
眠剤飲んでも寝付けなくて睡眠時間4時間くらい?
待ち合わせは蓮田SAに4時半で時間通りに着きそうだったのですが、東北道の料金所を過ぎた辺りでくまさんに追いつかれて高速道路で合流w
一応、蓮田SAに入り挨拶して佐野SAで朝日を見ながら一服後
西那須野塩原で高速を降りて下道で会津若松を目指す。
午前中の那須から会津若松への道は気温は26度程度でツーリングには快適!
今回の目的は長野も夏は暑くビーナスラインは混雑してるので新たな避暑スポットを探す旅でもありました😄
快適なツーリングを楽しみつつ、9時半には今回の目的地であるくまさんがオススメの奥裏磐梯らぁめんやへ。
正にラーツーw
山奥なのに塩?って思いながら会津山塩チャーシューメン大盛を注文。
近くに喜多方があるのでチャーシューは喜多方ちっくではあるもののスープは塩。
このスープがガチで旨かった!
喜多方ラーメンは正直、都内にもある坂内食堂で事足りるので喜多方で食べるなら桧原湖まで足を伸ばしてまた食べたい🤤
お土産ラーメンを実家の分と会津山塩を購入。
自宅焼肉で山塩を使うのが楽しみだ🤤
食後は近くの道の駅裏磐梯へ。
昼前にはもう普通に暑かったのでライダーの義務を果たす。
もちろんありました山塩ソフトクリーム🍦
今までで食べたソフトクリームの中で一番かもしれない😆
糖分はもちろん塩分も確実に補給できる正にライダーには最高のソフトクリームでした!
今回のツーリングも折り返しで帰路は沼田から関越道に乗るために新潟へ抜けました。
新潟での目的地は長岡のいろは肉店の肉団子。
外はカリカリで中がジューシーな肉団子は食べに来る価値ありました!が、水膨れで腹一杯過ぎて一本しか食えなかったのが残念🥲
途中の道の駅で休憩しつつも、新潟は普通に暑く熱中症寸前😇
とは言え、日暮れまでには三国峠を抜けたいとの事で帰路を進んでると
魚沼辺りで恵みの雨が!
本当に奇跡的にゲリラ豪雨に遭遇したお陰で身体中の熱が抜けて熱中症が改善🥹
なんとか日没前には三国峠を抜けました。
沼田で高速に乗る前の休憩も兼ねて夕飯はこれまたラーメンのおおぎやラーメンに🤤
今度は濃厚味噌が疲れた身体と精神力に沁みる🥹
三芳PAでパーティー解散式をし外環の分岐でくまさんとはお別れ。
首都高を走るももう目はショボショボで遅いバスの後ろをゆっくり走り無事帰宅しました。
今回のツーリングで825km走り1日の最長距離&日帰り最長距離を更新🤣
日帰りについては二度と更新することは無いだろうw
今回のルートなら新潟辺り一泊するのが普通の使い方だと思いました😅
ちなみに、くまさんは2日目も弟さんと沼田往復のツーリングをするそうでツーリングプランをフル活用する距離ガバの猛者です😂