

最近は通勤以外で乗れてないので、ツーリングマップルとGoogleマップで次のコースを妄想する日々。
ツーリング行きたいよー
先日取り付けたrapidbikeの設定値は、朝の通勤(気温30~32℃)仕様でSetting「3」、Fuel「+1」で今のとこ固定。トルクの谷が減ってアクセル開けるのが気持ちいい❗
今度はツーリング(峠道)用もセッティング考えよう。
【メモ書き】
吸排気
ヨシムラ R-77Sサイクロン
デイトナ ターボフィルター極細目
吹けあがりのスムーズさが上がって気持ちよくなるけど、もちろん上が伸びることはない。燃費も1割位悪くなる。予算があれば専用マップのあるpower tronic v4試してみたい。もともと元気の良いエンジンだから、フィーリングカスタム感が強い。カスタムコスパは良くない。
ついでにジクサーのカスタムコスパを個人ランキングで考えてみた。
1位 ブレーキパッド(F:ゴールデンパッド、R:赤パッド)
純正がオマケパッド感強いので正直少し怖かった。ブレーキの利きとフィーリングが良くなって運転の安心感がかなり変わる
フロントは赤パッドもあるけど、金のが持ちがいいので。アマゾンセールで3700円位になるしね。人によっては赤パッドのがいいと思います。
2位 ステップアップブラケット(国内ならキジマ)
中華のでもいいと思います。私はLEDISHUNってとこの4000円位でした。
乗り方にもよると思うのですが、少しでもスポーツ走行するのならかなりオススメ。純正の位置のままだとジクサーは見た目に反してバンク角はかなり浅い。予算あるならバックステップが欲しいですが、これでもかなり良くなります。サイドスタンドのポチを曲げるなり切り落とすのは必須。
3位 タンクパッド
専用形状ので3000円位、汎用のでよければ1000円位
パッドをつけるとニーグリップしやすくなってバイクとの一体感が上がります。その分運転が楽しくなるので地味にコスパ高いと思う。
4位 フロントサススプリング
快適性重視ならリア、走行性ならフロント、出来たら両方手を入れたい。私はFはハイパープロ、RはYSS入れてかなり満足度高いです。ジクサーはリアサス硬いってよく聞くのですが確かに硬いです。ただ、リアサスは結構値がはるのでコスパで考えたらどうでしょう?フロントスプリングも安くはないですが、私はかなりコスパ良い気がします。純正だと底付きするような場面もかなり粘る動きになったと思うので気持ちよく旋回できるようになった。
5位 自家塗装
時間と人件費は完全無視!
自分だけのジクサーに出会える。