
やんま
単身赴任中のサラリーマンです。
北東北から北関東へきて3年超・・・
人生折り返しした「おっちゃん」が、またバイク熱を発症してしまいました。
20年超、遠ざかってましたが、関東圏のバイク乗りさん達、同世代の方、カッコいい女性ライダーさんに心奪われました。
どうせ乗るなら大型って思い最近、教習所に通い弾丸帰省(住所が北東北なので)して免許交付してきました。
免許持つと当然物欲が沸く訳で、先日、マイ・バイクを納車しました。
実家の雪国に居れば既にこの季節乗らなくなりますが、ちょっと防寒すれば年中乗れるっていいですね。
今は単独で走ってますが、お仲間に加えてもらえるといいなって思ってます。

どこでもドアで榛名山と伊香保と大人の館へ(*^^*)
2016/04/17
天気予報では雨のハズ・・・
早朝は日差しが眩しくて良い天気でしたが、次第に雲が立ち込めてきました。
今にも泣きそうな空に強風・・・ 予報通り天気は悪いのかと思いながら、近くでウインドーショッピングへ出掛けました。
確かに空は暗くなってきてましたが、昼頃には晴天になり汗ばむほど暑くなってきました。
あまりの晴天に、速攻で帰宅しバイク乗り準備でした。
昼過ぎてましたので、近場へGO!
先日、裏山の赤城山へ上りましたので、榛名山へ伊香保温泉経由で上りました。
経由と言っても伊香保温泉を絶対通ります(^^;
榛名山、約30個のカーブをヒビリながら上っていきます。途中、峠仕様の車が近づいてきたので、道を譲ってワタシはマイペースで上ります。
晴天にもかかわらず、観光客はチラホラいる感じです。まぁ~いつ来ても寂しい観光地ですけど(^^;
頂上の真っ直ぐなストレート道には「メロディーライン」と言う音の出るロードがあります。
時速50km/hで通過すると「静かな湖畔♪」がタイヤノイズで聞こえてきます。
バイクだとほぼ感じませんが車だと解ります。
草津には「草津良いとこ一度はおいで♪よっこいしょー」が流れます(^^)
まぁ~何も無いので榛名富士をバックに写真を撮り、また30個のカーブをヒビリながら降ります。
伊香保温泉の石段街を横目に下っていき、途中から水澤観音側へ入りました。
確か有名なんですよね「水澤観音」。。国宝?? 調べておきますね。
「お手軽・・・」の書き込みで「黄金の湯・・・」を書き込みされてましたので、写真だけ撮ってみました。
こちらのルートは面白いところが沢山ありますよ(^^)
途中に展望スペースがあって赤城山方面を一望できます。今日は天気良かったのでキレイに見えました。
さらに下ると・・・水澤観音。。PM3時位なので既に人は疎らですね。ここもちょっと寂しいですね。
でも、標高が高い事もあり、桜は満開に近い状態で残ってました。ラッキーチャチャチャ!
水澤観音の廻りは「水沢うどん」のお店がたくさんあります。
昔に食べた事ありますが、大人になってから味わう水沢うどんを食べてみたいですね。
近くなのになかなか行けてませんね。「灯台下暗し・・・」ですね。
更に下ると・・・今度は18禁の建物が所狭しと並んでます。
夜通過すると華やかですよ(30年前の話ですけど・・・)
更に下ると・・・「おもちゃと人形自動車博物館」があります。
ここはオーナの自己満足と自慢話しの館ですね。
中は立派な博物館です。歴代の車やおもちゃ、駄菓子屋なんかもあり昭和レトロを満喫できます。
そして、また下ると・・・今度は大人の館です。まぁ~温泉街にはよくある「秘宝館」ですね。
ここのルートに2軒あるんですよねぇ~ 今度、社会見学で入ってみようかなっ(*^^*)
たまには近場を散策するのもいいですね。面白い発見もあるし。。
こんな1日でした。
メイン写真。。
アパートの近くに「どこでもドア」があるんです。
いつも気になってて、初のツーショットです。開けたらどーなるんだろー。。気になります(笑)