
アズサ
投稿は自分の日記というか忘備録的な感じなので、けっこう粗暴な文面です。また絵文字とかも使わないのでぶっきらぼうな印象だと思いますがご了承ください。
バイクは大好きですが…幹線道路の交差点近くに住んでいますが、ブンブンコールしたり、信号待ちで空ぶかししたり、信号ダッシュでこれ見よがしに爆音響かせて走るのを絶えず聞かされていてノイローゼになってます。そういう輩はこの世からいなくなればいいと思ってます。
ありがたい事に、所持バイクがカッコいいとのコメントを頂く事がありますが、バイクがカッコいいのであって、ライダーの自分はほめられてないので、ありがとうございますとは返しません。自分は下手くそなのでふさわしいライダーになるよう精進したいです。
坂本梓というペンネームでバイク漫画等を描いてます。(Amazon無料本)
YouTube 「アズサのモトブログ」のチャンネルに動画を投稿してます。






次にガンマだが、こちらは17日に見つけた黒木町今の山道を走りたい。
さっきのTZRの豹変の後だとどう感じるのか。
うーんこいつはマイペースなマシンだな…初日に感じた様にARと似たような乗り味なんであまり気構える必要がない。
それにやっぱり小さくて扱いやすい。
あと何というかスズキらしいエンジンだと思う。昔乗ってたRA125がゴリゴリしたフィーリングで、ガンマもそんな感じだ。質実剛健というか。
84号にわのとりを通ってツイスティな道を楽しもうと思ったが、けっこうクルマが多くてダメだった。
その後の70号も入れ替わり立ち替わりクルマが張り付いてアリガトウって感じ。
さすがに例の山道に入ったらクルマはいなくなったが。
さて意気揚々と走り出す…若干枯葉があるけど、途中の分岐まではレプリカでも楽しめる道だ。
と思ってたら、あっという間に終わってしまった。3分くらいしかない。
この前は初めて走ったんで長く感じたのかな。
まあ今日の目的の一つは、この分岐を右側…下山するとどうなるか確かめるのがある。
さっそく行ってみよう。
そしたら枯葉が多いは、竹が飛び出してるは、道が凸凹してるはで、3分とたたず引き返した。
うーん惜しいな。ここが荒れてなかったらいい感じで山の中腹をひと回り出来るんだけどな。
来た道をを帰る…
帰りこそ84号にわのとりを楽しもうと思ったら、目の前で待ってましたとばかり大型ダンプが左折したよ…
真っ直ぐ帰ろう。
行程の3割くらいしかスムーズに走れず。
いくらコンパクトでライポジが合ってるとはいえ、ずっとクルマの後ろだとレプリカなんで手首に負担がかかって辛かった。
この黒木町今の道はレプリカにはいいんだけど、やっぱりちょっと遠いのかな。
清水山、お牧山は道が荒れてるし、次点としては飛形山になるけど、今度行ってみるか。
約50kmで1時間45の行程。
動画あげてます。