
八兵衛@京都。
▼所有車種
-
- MBX50
1961年製造
国宝_石清水八幡宮_麓にて居を構える
モトクル歴
2025年6月21日初投稿
相互フォロー致します。
バイク歴は47年 (1978年~)
70台弱のバイクを乗り継いでます。
まだまだ煩悩は治まりませんね。
(自己紹介欄の文字数オーバーになったので
詳細のバイク歴は画像投稿コメントに)
GLCXFUNCLUB管理人 HPは休止中
またがり隊 NO8広報担当
現在所有
◉GL700 (オフ会用、レストア中)
◉シルクロードCT250 (林道、ツーリング用)
◉クロスカブCC110 (通勤、カブミ用)
◉CB50S (レストア中)
知らない間に絶賛ホンダ党
◉フェザー125 (息子、通勤用)
ソロキャンツーが趣味
親の介護で泊まりのキャンツーに行けないので
デーキャンプと
カブミーティングに
夢は
息子と娘と孫とでツーリングに










「あの夏、MBX50と仲間たち」
押し入れの奥から、色あせたアルバムが出てきた。
45年前――大学生だったあの頃、僕らはまだ、原付きでどこへでも行けると思っていた。
淡路島・成ケ島。
テントを張り、海風を感じながら、外で麻雀。
昼間は釣り糸を垂れ、夜はランタンの灯りで笑い転げた。
MBX50のエンジン音が、まだ耳の奥に残っている。
あの時の仲間は、ハスラー、シェリー、リード――
それぞれが個性豊かで、どれも「青春のかたち」だった。
当時の原付には、夢が詰まっていた。
CB50SからJXへ、RD50はRZへ、RGはガンマへ。
MBはMBXとなり、そしてNSへ。
たかが50cc、されど50cc。
あの小さなエンジンが、どれほど僕らの胸を高鳴らせたことか。
マメタンやラクーン、AV50のようなプチアメリカンもあれば、
ハスラーやXL50のように泥だらけになる楽しみもあった。
ちょっと背伸びしてCB125JXやT、CM、XL125に乗る先輩がいれば、
それだけで世界が少し広く見えた。
そして今。
手のひらに乗る小さなカメラを持つライダー――
最近TEMUで手に入れた「モトクル爺さん」。
これからは、この相棒をツーリングに連れて行こうと思う。
昔の僕らのように、風の中でちょっと誇らしげに、
景色の“1角”を切り取るために。
もしかすると、
あの夏の続きは、まだ終わっていないのかもしれない。



