
アズサ
投稿は自分の日記というか忘備録的な感じなので、けっこう粗暴な文面です。また絵文字とかも使わないのでぶっきらぼうな印象だと思いますがご了承ください。
バイクは大好きですが…幹線道路の交差点近くに住んでいますが、ブンブンコールしたり、信号待ちで空ぶかししたり、信号ダッシュでこれ見よがしに爆音響かせて走るのを絶えず聞かされていてノイローゼになってます。そういう輩はこの世からいなくなればいいと思ってます。
ありがたい事に、所持バイクがカッコいいとのコメントを頂く事がありますが、バイクがカッコいいのであって、ライダーの自分はほめられてないので、ありがとうございますとは返しません。自分は下手くそなのでふさわしいライダーになるよう精進したいです。
坂本梓というペンネームでバイク漫画等を描いてます。(Amazon無料本)
YouTube 「アズサのモトブログ」のチャンネルに動画を投稿してます。










前期型のシート変えたので、試走ついでにAR3台のリレー走行をしようと思う。
後期型と3号機は暖気させておいた方が調子よさそうなので、エンジンかけておいてまずは前期型から。
出来るだけ行き先がかぶらない様にしたい。とりあえずクリークの里石丸山公園をまわるルートにしよう。
走り出したらウッとなった。ちょっとハンドルが高い。つまりシート高が低い様だ。
実際の数値ではたぶん5mmくらいなんだろうけど、けっこう違うね…
結果的にライポジが楽になってるので、悪くない…
まだわりと朝の早い時間なので、県道706号も通勤のクルマが多い。
試しに西鉄の線路のヨコを走ってみた。地理的には公園に直で行けるはず…だが山ノ井川に阻まれてしまった。
公園をまわっていつも通り山ノ井川沿いを通って直線農道へ。市民の森公園を通ろうとしたらクルマが次々に入っていくわ、反対車線のクルマの流れが途切れないわで、辟易して別ルートで帰る…
前期型は17kmで40分の行程。
次に3号機に乗ろうとしたが、暖気してたはずがエンジン止まってる。
かけ直すも、家を出てすぐ信号待ちしてたらエンジンが止まる。一向にかからない…
仕方がないので後期型。
去年6月9日にKDXでゴットン館の手前からの山道を走ったが、ちょっとそこに行ってみよう。
さてゴットン館入り口…800号の辺りまで来たが、脇道が無い。アレっと思って引き返したが、無いので、前回出てきた上広川のトコから逆に行ってみよう。
ほどなく山道になってすぐ分岐がある。とりあえず下の方を行ってみる。
林の中をひたすら走るが、こんな道だったっけ?と首を傾げてたらなんかエンジンの調子が悪くなって止まってしまった。
感覚的にガス欠っぽいので、リザーブにしたら
かかった…が無事給油出来るかしら。
途中茶畑があってデカい作業機械に乗った人がいたり、林の中で工事してたりしてそれを避けて進んでたらゴットン館の手前に出た。
後で前の投稿確認したら、どうやらここから入山したっぽい。
走って楽しいかは難しいとこだ…めちゃくちゃ荒れてはいないので、ARとかで散歩するにはいいけど、レプリカだとちょっとキツイかな。
今日の最初にあった分岐が気になるので、機会があれば行ってみよう。
帰ろうとしたら清掃車が通り過ぎて84号を過ぎても前に張り付いているので、さすがに辟易して時間をおいて走り出す…帰るまで燃料が保つか怪しいので上広川のスタンドで給油したが、そこのおじさん店員がARを知ってて話しかけてきたのでちょっとは気が晴れた。
後期型は40kmで1時間10分の行程。
3号機もエンジンはかかったので筑後広域公園にでも行こうかと走り出したが、5分と経たないうちに止まった。
その後しばらくかからず…
リザーブにしてしばらくしたらかかったんで、せめて近くのスタンドまで走ろうと思ったが、やはりスタートダッシュがもたつく。実は今日の朝に低速が改善しないかと、キャブのクリップを一段上げたけどまったく変わってない。
今日は3号機は給油だけにしとこう。
近いうち何か根本的に対策しないとな…
3台で約60kmで2時間の行程。
動画あげてます。