たいせーさんが投稿した愛車情報(CT125 HUNTER Cub)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(たいせー+ハンターカブチューブレス化問題。 ハン)
  • たいせーさんが投稿した愛車情報(CT125 HUNTER Cub)
    たいせーさんが投稿した愛車情報(CT125 HUNTER Cub)
    たいせーさんが投稿した愛車情報(CT125 HUNTER Cub)
    たいせーさんが投稿した愛車情報(CT125 HUNTER Cub)

    ハンターカブチューブレス化問題。

    ハンターカブの1番の問題点(私にとって)はチューブタイヤパンク問題だと思います。
    ハンターカブでロングツーリングされる方もいますが、チューブタイヤでのパンク問題はかなり深刻です。替えのチューブと工具を持ったりする強者もいまずが、時間と労力と積載の問題があります。私はさすがにそこまで出来ません😞

    実は東北ツーリングで、岩手県内でパンク💥しました。
    釘などを踏んでパンクしたわけではありません。修理していただいたバイクショップの方のお話だと、チューブにシワが寄り段差等のショックでパンクしたとのことです。
    チューブにシワがよる?そんな怖い😱ことあるのか。
    後ろに大きな荷物を載せているのも原因の一つだと。
    私は大きな荷物は、2人乗りと同じようなものと考えてましたが、そんな単純なものではないようです。
    今回は市街地から近い場所で助かりました😌
    ですが、これがもし午前中走っていた岩手県の山の中で起こっていたらと思うとゾッと😰します。
    そこは携帯の電波が全く入らなかった所です。
    バイクショップの方は、修理後私に「大丈夫かなあ、心配だなあ」と何度も繰り返し見送ってくださいました。修理代金はバイク搬送➕チューブ交換で11,000円。すごく良心的な価格でありがとうございました😊
    その後は何事もなく帰れました。

    こういったことが一度でもあると、チューブタイヤは怖いです。また発生してしまう可能性もあります。
    友人もクロスカブのスポークホイールに乗ってますが2度パンク。原因はチューブがリムに噛んだためだそうです。
    チューブタイヤの最大の欠点は、あまりにも大きすぎる。ロングツーリングでは怖い。
    パンク時の走行距離は5,000キロ(新車〜)くらいでした。

    もちろん空気圧は高めにしてありました。
    後輪を280kPa(2.80kgf/c㎡)
    こまめに空気圧を確認していれば、起こらなかったことなのか?(私のスマートモニターには空気圧センサーは付いてません)
    チューブレスに変更?悩むところです。
    秋には九州を考えてますので、何らかの手立てが必要ですね。

    写真①は東北ツーリング時の積載の様子

    写真②はチューブレスホイール(ガネーシャ RIN)前後輪で133,100円

    写真③はアウテックスのチューブレスキット
    これは以前、CB1100EXに乗っていた時やりました。何も問題はなかったです。
    でもハンターカブの場合リム幅が狭いので難しいかな?ホイールの精度的にもどうだろうか?

    写真は④チューブレスキット用エア漏れ防止剤
    チューブレスキットの施工後に、施工不良やビード部からエア漏れが起きた場合に使用します。

    ハンターカブに合うチューブレスタイヤが少ないです。



    バイク買取相場