
アズサ
投稿は自分の日記というか忘備録的な感じなので、けっこう粗暴な文面です。また絵文字とかも使わないのでぶっきらぼうな印象だと思いますがご了承ください。
バイクは大好きですが…幹線道路の交差点近くに住んでいますが、ブンブンコールしたり、信号待ちで空ぶかししたり、信号ダッシュでこれ見よがしに爆音響かせて走るのを絶えず聞かされていてノイローゼになってます。そういう輩はこの世からいなくなればいいと思ってます。
ありがたい事に、所持バイクがカッコいいとのコメントを頂く事がありますが、バイクがカッコいいのであって、ライダーの自分はほめられてないので、ありがとうございますとは返しません。自分は下手くそなのでふさわしいライダーになるよう精進したいです。
坂本梓というペンネームでバイク漫画等を描いてます。(Amazon無料本)
YouTube 「アズサのモトブログ」のチャンネルに動画を投稿してます。










下り始めたらさっきの分岐のとこに ←TV中継所 というかまぼこ板くらいの小さな案内があるのに気づいた。
いろいろツッコミどころはあるが、せっかくなんで分岐のもうひとつを登ってみよう。
これまた絵に描いたような砂利道で、いかにも伐採後のダンプが通ります、みたいな道だ。
ちょっと登ったらいきなり林業らしき軽トラが停まっててビックリした。
寝てる人がいるんで昼休み中なのかな。
ジャマしちゃまずいのでエンジンを切って下りた。ある程度下りてエンジンかけてシャンシャン下りる。
3月に来た時は特に迷う事なく下りれたので心配して無かったが、いくつかある分岐のうち ←黒木町今 という案内板があって気になった。
確かに今の辺りに着くならちょうどいいんだけど、なんか入口が登りになってるし若干道は狭いし何となく怪しい。
行ってみるか…
入った直後から倒木ならぬ倒竹のオンパレードで笑いが止まらない。
道が荒れててどうにも進めない…というなら引き返すが、これ行けるんじゃね、というポイントばかりで、まるでこちらを小馬鹿にしてるようだ。
しかも道がキレイになって終わったかな?と思わせて次に難易度アップで続いてくる。
お茶目な林道もあったもんだ。
そんなのが10分くらい続いた後、いきなり集落と茶畑が現れて、一転して走りやすくなった。
しかも景観も素晴らしいトコが多い。
道もあまり荒れて無いので、250レプリカでも走れそうな気がする。
だいぶ標高が下がると、黒木の町並みが展望出来るようになって、やがてクルマ通りがある道に合流した。
見覚えがある…これ黒木から上陽に抜ける山道じゃね。県道70号だ。
確かに黒木町今の近くに出た。
昨日同様、上陽から忠見小を経由して帰る。
今日は収穫が多かった。
だいたい1つの山に1コか2コ、面白いポイントがあれば行く価値あるんだけど、この星野・黒木線は3コ4コあるんじゃないかな。
ほとんどはKDXでないと厳しいけど、そのうちまた来ようと思う。
75kmで2時間45分の行程。
動画あげてます。