
寝太郎
令和6年無事還暦を迎えた爺です。
令和6年9月、12年間乗り続けて来たハーレーを降りることになりました。。。
令和6年8月23日に契約書を交わし、9月1日(日)無事納車となりました。
2014年式のZX-14R、旧マレーシア仕様(アジア仕様)の正規逆輸入車になります。
10年は経過していますが、大切に乗られていた車体と見受けました。
カスタムやメンテナンスはDIYをメインにやっています。
【愛車(2輪)遍歴】
パッソーラ
GR50
jog
キュート
イブスマイル
CB400SF
RGV250γ SP
GSX-R250R/SP
エストレア
CB400SF
XJR1300
マジェスティ250
2011FLHTK103
1998FLSTC
※2007スーパーカブ50カスタム(AA01)もDIYで88ccにボアアップし、通勤快速仕様として現在進行形で乗っています。










7月13日(日)田んぼアート&MLBマンホールを愛でに行って来ました~ その2(陸前高田市編)
その1(奥州市編)に続き、その2(陸前高田市編)をupしますね~
ほんと画像を追いながら頭に浮かんだままに綴ってしまうので、長文すみません
(画像1枚目)
奥州市で大谷翔平を満喫し、次なる目的地は。。。
陸前高田市にやって来ました!
奥州市からは国道343号線経由で約60km、信号も殆ど無いので1時間程度で向かえます。
到着時点で13時前でした。
奥州市に到着した頃から日差しが増し、体感の暑さも増しました。
途中の道路の気温計も27℃程度だったものの、12時頃からぐんと暑くなって来ました。
ま~夏ですからね(笑)
上下にメッシュジャケットとメッシュパンツ、インナーにバートル製、クール素材の上下を仕込んで乗っていましたので、汗ばんで来ても、走り出しさえすれば気化熱で少し涼しさも感じます。
只、足元が熱い(滝汗)
長い丈の靴下が冬用のしか持っていなくてそれを履いていたのが余計にまずかったかな(汗)
一応、透湿性素材の防水ショートライディングブーツを履いていますが、透湿性は謳っていても、相反する防水性のために性能がスポイルされてしまっていることも考えられます。
やはり夏用のブーツorシューズが欲しいかも。。。
昨年購入した中華製のライディングシューズはカブ用にお下がりしましたしね(爆)
(画像2枚目)
ということで、勝手の知れた陸前高田市ですが、BRTの陸前高田駅脇 「まちの縁側」に何やら人だかりができていますよ~
皆、何かを見ていますね~(笑)
(画像3枚目)
じゃじゃ~ん!
奥州市では大谷翔平選手のMLBマンホールカバーでしたが、陸前高田市には同じくドジャースの佐々木朗希選手のMLBマンホールカバーがあります。
佐々木朗希選手は陸前高田市出身ですし、東日本大震災に被災し、大切なご家族を失いながらも一生懸命大リーグに挑戦し続けている岩手の星でもあります。
ロッテ時代から周りからの色々な声が出ていますが、私は挑戦し続ける限り最後まで心から応援し、背中を押し続けます。
声に出さずに黙々と応援し続ける岩手県民の結束の力ですから。
そうそう、このMLBマンホールカバー設置場所では、スマホをかざすことでそれぞれ違ったARムービーが見れますので、それも楽しむことができますよ~
(画像4枚目)
マンホールカバー設置個所から津波が押し寄せて来た、当時の高田松原海水浴場が遠くに見えます。
(画像5枚目)
昔、あそこの砂浜でマラソンのクラブチームの練習をしたな~。。。そしてあそこの道の駅のトイレを借りて着替えたっけ。。。
震災直後から応援派遣職員として誠心誠意少しでも力になれるよう奮闘させていただきました。
暖かい労いの声、反面厳しい声もいただきました。
でも、皆さんが味わった苦労を思えばそれ以上の暖かい気持ちで接してあげるしかできませんでした。
市の基盤整備については私的に結構疑問符はあれど、あれから14年経ち、なんとかここまでこれたことを良しと捉えたいと思います。
いずれ、これからの10年、20年が大変だと思います。
(画像6枚目)
最初にあばっせ高田をバックに忍者君を撮影したのはスマホです。
そしてデジイチの35mm単焦点レンズで撮影したのがこの画像です。
焦点距離の関係で切り取った感じに見えますが、例えばスマホの画像を切り取って同じ画角にすると。。。ここまでハッキリとそしてしっかりと描写ができていないことが分かります。
要はスマホの場合、デジタル処理に特化していることが良く分かります。
見た目に近い(自然な描写)のはデジイチなんだなと。
何せ、後方に新しく新築された新陸前高田市庁舎が、デジイチだと結構良く見えますから。。。
(画像7枚目)
時計は既に13時過ぎています。。。
いい加減腹が空きました。。。
やって来たのは、かねてから気になっていた『拉麺 紺野屋』さんです。
マスターもバイク乗りとのことで、ライダーだとお店を出る際に見送ってくれるのだとか~
確かに、店の真ん前に初期型の隼が停まってるじゃね~か(爆)
かなり拘りがあるとお見受けしましたよ~
私も隼好きですもん。。。買えなかったし。。。
(画像8枚目)
そして、お店を出る時に、マスターと思いっ切りバイク談義しちゃった~
この初期型隼でサーキットも走っているそうで、確かにいい感じにタイヤが焼けてるもんな~
そうそう、お店のインスタグラムに、お見送り動画を載せているそうで、もし良ければ?と聞かれましたので、喜んで~と答えました(笑)
その内、私のへたっぴ~な乗り方している動画が出ると思います(汗)
お店のすぐ先にある交差点から加速したらギア抜けしてしまいましたが、そこまで撮ってないよね~マスター!?(滝汗)
(画像9枚目)
そうそう、今回オーダーしたのが、なんかネーミングにグッと惹かれた高田ブラック800円!!
見た目しょっぱそうなのに、案外まろやか~っていうのが俗に言われるブラック拉麺になりますが。。。
確かに、コクとまろやかさを両立しながらもしょっぱくないという濃い味拉麺でした!!
結構汗かいていたので、濃い拉麺が食べたかったんです。
でもボリューミーで脂っこいのじゃないのがいいしな~と選んで大正解!
やっぱり来て良かった~美味しかったもん。
また是非寄らせてもらいますね!
(画像10枚目)
帰り際に、マスターから『是非貼ってね~』ってお店のステッカー貰っちゃった(爆)
さて、何処に貼ろうかな。