
アズサ
投稿は自分の日記というか忘備録的な感じなので、けっこう粗暴な文面です。また絵文字とかも使わないのでぶっきらぼうな印象だと思いますがご了承ください。
バイクは大好きですが…幹線道路の交差点近くに住んでいますが、ブンブンコールしたり、信号待ちで空ぶかししたり、信号ダッシュでこれ見よがしに爆音響かせて走るのを絶えず聞かされていてノイローゼになってます。そういう輩はこの世からいなくなればいいと思ってます。
ありがたい事に、所持バイクがカッコいいとのコメントを頂く事がありますが、バイクがカッコいいのであって、ライダーの自分はほめられてないので、ありがとうございますとは返しません。自分は下手くそなのでふさわしいライダーになるよう精進したいです。
坂本梓というペンネームでバイク漫画等を描いてます。(Amazon無料本)
YouTube 「アズサのモトブログ」のチャンネルに動画を投稿してます。










今日は時間があったらAR後期型で走ろう、とか考えてたらZX-4が直ったと連絡があった。
店に取りに行くと燃料ポンプを、知り合いのZZ-R1100用の中古に替えてみたらしい。しばらく試走したが今度は大丈夫なのでは、との事。
中古実費は20000円くらいで、工賃はまあ7月7日の件があるのでいいです、との事。それでも合計ではけっこうな出費にはなるが、他の店だと数ヶ月から下手したら半年以上待たされるところを、ほぼ1ヶ月でやってくれているのでありがたいと思う。
まあ自分で色々やったのを合わせたら、このトラブルで7〜80000円は使ってるけど。
てな訳でしばらく様子見だが、いちおう試走で走ってみようと思った。
おととい行けてないので大茶園にしとくか…で大丈夫そうなら耳納山の方をちょっと走ろう。
お決まりのルートで大茶園に向かう…
てか走り出してビックリしたが、なんだこのライポジは。かなりラクなんだけど。
ここ最近NSRやTZRに乗ってたんで、その感覚からすると全然ラクだ。
昔の雑誌とかに、ZX-4はラク〜なポジション、とか書いてあって、実際に乗るようになって何言ってんだレプリカだからキツいよ、とずっと思ってたけど、比較すると確かにラクだね。
それに今までこうだったっけ、と疑問だがエンブレが効きすぎ。乗りにくい…しばらくしたら慣れるかもしれないが。
平日だしあまりクルマはいなかったが、肝心の大茶園に近づいたらゆっくりめの乗用車が前に…
まあここは公道だし、帰りはいないだろとがまんする。
今のところ普通に乗れてるので燃料ポンプは大丈夫そうだ。耳納山に入っていって分岐を右に行ったところ…木浦の分岐をさらに東に進むとどうなるんだろう。
マップを見ると上陽の中心部に出るっぽいので、試しに行ってみよう。
12日にバイク仲間と走った、84号…広川ダムの南の道を走る。この道は面白いんだけど、ちょっと遠いのでたまにしか来ない。
ただ久しぶりに来て思ったけど、この位の荒れ具合なら250レプリカでも走れるかな。
で左折して798号に入り分岐を右に…木浦の分岐へ。
さっそく走り始めるが、のっけから結構な荒れ具合だ。入ってすぐ空が開けたりして景観がいいかな、と思ったがそれほどでも無いし…
しばらくするとかなりの落ち葉と路面の荒れ具合になって、あーこりゃ完全にオフ向けの道かな、と思った。ARくらいなら問題ないだろうな。
ちょっとした集落を抜けて、路面は割と走りやすくなるが何というか…似たような林の中を緩やかなカーブでずっと走るので、あまり楽しくない。
やがて小さな橋を渡って右折、すぐ人通りが多いトコに出た。2、3秒考えたが、ああ桜がキレイだった公園ね。と分かった。
つまり北川内公園のそばに出たが、今までちょっと気になってたダニエルイノウエミュージアムを初めて見た。なんか高校生くらいの若者がたむろしてたけど何だろう。
それにここの星野川では親子連れが10人くらい遊んでたけど、まだ夏休みじゃないよね…何だろう。いつもこんなんかしら。
今日通った道は、結局上陽の大淵の近くに出るので、わざわざ走りにくい道を走る形でうーんといった感じだ。途中にもう一個分岐があるので、その道が景観が良かったりしたらまだ分からないが、まあ近いうちKDXで来てみよう。
ミュージアムそばの自販機で休憩する…2、3人で走ってたら、ちょっと入ってみようか、となるけど、今日は1人だしな…帰ろう。
バルビゾンの道で矢部川に出るのも考えたが、今日はやめて最短距離で帰ろう。上山内から忠見小の前を通って、来た道を戻る感じで。
今日の行程では燃料ポンプは大丈夫そうだ。あとは1週間、2週間して大丈夫かどうか…
この数ヶ月直ってはトラブルの繰り返しだからな。
50kmで1時間40分の行程。動画あげてます。