
ひろ
▼所有車種
-
- GSX-R125
広島から瀬戸内海と芸北を中心に中国地方や関西圏、四国、九州あたりをウロウロしてます。
GSX-R125(16万km超え、ビッグスロットルハイカムポート研磨ガレージ414現車セッティングでカタログ換算出力22馬力)、スーパーカブ(125cc載せ換えハイカムハイコンプポート研磨PWK30)、ダックス(125載せ換えハイカムハイコンプポート研磨PE28)乗ってます。
ECUの現車セッティング以外は全てプライベートです。
大阪レース班はGSX-R125が2台とCBR250RRが1台で岡山国際や鈴鹿ツイン、近スポなんかでレース参戦、広島レース班はタマダサーキットでの耐久レースでグロム走らせており、どちらのチームもメカニックサポートとして活動中。今年はライダーとしても参戦予定。
しまなみ海道で毎年5月にGSX-R&S125ミーティング(通称ミニペケミーティング)を開催しておりその主催してます。






ちょっとモトクルご無沙汰してたけど、ここ数ヶ月毎月5000km以上走ってて7月も長野下道1400kmぶっ通しツーリングや琵琶湖下道900km日帰りツーリングとかしててすでに3000km以上走ってる。今週末は阿蘇行く予定なので今月もしっかり走れそう。
新車購入3年4ヶ月で17万kmになりそうだけど先週全塗装し直したり色々調整&掃除したりして錆も無く綺麗にしてる。エンジンも元気で全く壊れる気配がない。予備エンジン2基あるし、125→177ccにしてハイカムやビッグバルブ、燃焼室やポートまで手を入れたエンジンで遊びたいんだけど…エンジンの耐久性テストしてるので壊れるまで載せ換え出来ない。
今のエンジンも本体はハイカムのみ入れてビッグスロボとか色々やっててノーマルより6馬力は上がってるしエアクリ無しの直吸ファンネル仕様なのに全然壊れない。定期的にガレージ414さんでパワーチェックしてるけどしっかりパワー出てて絶好調なんだよなぁ。
ノーマルエンジンの耐久性が高いのは良いことなんだけど、壊れないと他の仕様で遊べないのがジレンマ笑
これからもガシガシ乗る予定なのでここまで行ったら20万kmまで頑張って欲しいね。125ccエンジンでオーバーホールどころかエンジン本体を全く開けず(ハイカム組むのに開けてますが)クラッチ等消耗品すら無交換でどこまで行けるか、も楽しみではあるので笑