アズサさんが投稿したツーリング情報

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(アズサ+バイク仲間とHSR九州〜押戸石の丘に行っ)
  • アズサさんが投稿したツーリング情報
    アズサさんが投稿したツーリング情報
    アズサさんが投稿したツーリング情報
    アズサさんが投稿したツーリング情報
    アズサさんが投稿したツーリング情報
    アズサさんが投稿したツーリング情報
    アズサさんが投稿したツーリング情報
    アズサさんが投稿したツーリング情報
    アズサさんが投稿したツーリング情報
    アズサさんが投稿したツーリング情報

    バイク仲間とHSR九州〜押戸石の丘に行った。

    熊本方面に行く時良く通る南関ローソンの前から山鹿市坂田まで行き、植木を経由してコッコファームの交差点から325号へ。
    しばらく走ってHSR九州に着いた。

    まずサーキットコースに行くと小排気量レーサーの練習走行をやっていた。オートポリスの走行会ほどでないがなかなかの迫力だ。

    その後ゲートを出て北にあるオフロードコースへ。こちらは2台練習していた。思ったよりこじんまりしてたが、実際走ったら広く感じるんだろうな。

    さらに325側に戻り、ホンダ工場正門横のミュージアムへ。
    今年の春に出来たばかりらしい。
    1人2人、バイク乗りが訪れていた。
    愛想の良い女の人が対応していた。コーヒーも無料でもらえる。
    CB750やVFR750、NSR等が展示されていた。
    まだにわかだけど、一応NSRオーナーなんで展示のNSRとツーショットでご満悦だ。
    面白いのはバンクしているCB1000の実車に跨って写真を撮る事が出来る。かなり傾いていてけっこう怖い…けどタンデムで撮ってみる?とバイク仲間に提案したが却下された。
    基本的にはホンダの工場拠点との事で、高専時代にホンダの工場見学でスーパーカブ造ってるトコ見たけど、ここだったんだね。
    確かに面白い所なんだけど、何度も来るトコじゃないかな。

    その後押戸石の丘へ…
    菊池渓谷を経由して大観峰の前の交差点からマゼノミステリーロードに入る。ここは初めて行く道だ。若干荒れているかな。
    やがて砂利道の脇道を登っていくが、これが思ったより手強い。パッと見、初歩的なダートに見えるが凹凸がかなりあり、KDXでも油断したら転ぶと思う。H2だと振動でタンクが動いたりして大変だった。
    5分くらい登って受付小屋に着いた。
    そこそこ家族連れのクルマがいる。
    300円の入場料は妥当なのか否か…

    ここから10分ほど徒歩で登っていくらしい。
    登ると確かに景観は良いが、ここはさすがに晴れていた方が良いな。
    受付で方位磁針を貸してくれ、しめ縄がしてあるメインの押戸石のまわりでは、まあ確かに磁場がおかしくなっていた。
    他、4000年前のシュメール文字が彫ってある岩とかあったが、そんな重要なもの風雨にさらして、直接手に触れる形で大丈夫なの?と思った…

    その後、小国〜鯛生金山〜黒木のルートで帰った。
    以前矢部村のヘリポートに連れてってもらって、イマイチ場所が分からなかったが、竹原トンネルを出たあたりにあったのね。

    帰りしなに大淵の舞姫でちゃんぽんを食べて帰った。
    黒木から上陽、さらには広川ダムにつながる84号を通って行ったが、けっこう本降りの雨に降られてちょっと雨宿りとかした。最後に相川のGSまで行ったが、このルートは初めてだ。
    帰宅したら土砂降りの雨になったので、ギリセーフだったみたい。

    138マイルでのべ8時間40分の行程。
    YouTube に動画あげてます。

    バイク買取相場