
寝太郎
▼所有車種
-
- Ninja ZX-14R
令和6年無事還暦を迎えた爺です。
令和6年9月、12年間乗り続けて来たハーレーを降りることになりました。。。
令和6年8月23日に契約書を交わし、9月1日(日)無事納車となりました。
2014年式のZX-14R、旧マレーシア仕様(アジア仕様)の正規逆輸入車になります。
10年は経過していますが、大切に乗られていた車体と見受けました。
カスタムやメンテナンスはDIYをメインにやっています。
【愛車(2輪)遍歴】
パッソーラ
GR50
jog
キュート
イブスマイル
CB400SF
RGV250γ SP
GSX-R250R/SP
エストレア
CB400SF
XJR1300
マジェスティ250
2011FLHTK103
1998FLSTC
※2007スーパーカブ50カスタム(AA01)もDIYで88ccにボアアップし、通勤快速仕様として現在進行形で乗っています。










(07シーズンDIYカスタム第11弾)GIVIモノキートップケースのワンキー化キット取り付け
バイクの場合、メインキーのほかにあまりガチャガチャと鍵をぶら下げると、走行中の振動等でキーシリンダー周辺が傷だらけになります😱
最初は、メインキーと車庫のシャッターの鍵をキーホルダーに一緒に付けていましたが、それでもメインキーを回す際に周囲に干渉してしまい、なんかな~って思いながらも使って来ました🧐
今シーズンからGIVIのトップケースを取り付け使い始めましたが、更に専用キーが1つ追加されました。
使い始めると、それぞれのキーが邪魔し合い、メインキーを回すのもやり辛い感じです😰
これはなんとかせにゃならんな~と思っている時に見つけたのが、このワンキー化キットです🤩
バイクメーカー毎に採用するキーシリンダーに違いがあるみたいで、メーカー毎の価格が違っていましたが、カワサキやスズキは高かったな~😓
シリンダー錠の構造が分かる方なら簡単でしょうけど、私は何度か失敗し結局、取説に紹介されていたリンク先のYOUTUBE動画を見て、やっとで完成させることができました。
勝手にイメージだけで作業を進めた結果、かなりの手戻りとなりましたね🥵
最初から動画を見て、手順を理解しておけば、迷うことなく簡単に作業を行うことができます👌
まずは、購入したキットです。
キーシリンダー関係のパーツのほかに4種類の色分けわれた小袋に同じようなプレートが入っています。
小袋からそれぞれ1つずつプレートを出してみると。。。
全て形状が違います。
このプレートをキーシリンダー内で組み合わせることで、色々なキーの溝パターンに合わせることが可能になる訳です。
何回かプレートの入れ替えが必要でしたが思いのほか楽勝でした👍
ということで、キーを挿し込んだ状態で、シリンダー外周からプレート端部が出っ張らないことを確認してOKです。
あとは元に戻すだけです。
この開閉部分をモノキーケースに取り付けし、完了になります。
ちゃんとメインキーでモノキーケースの開閉、脱着が可能になりました。
また、このキットは閉位置以外でもキーの抜き差しが可能になることから、便利の様に見えますが、実はキーの閉じ込めの可能性も出て来ます。
油断大敵ですね。
また、開状態でバイクを離れてしまうと、モノキーケース毎盗難される可能性も出て来ますので一長一短かもしれません。
結局元に戻したりしてね😅