
アズサ
投稿は自分の日記というか忘備録的な感じなので、けっこう粗暴な文面です。また絵文字とかも使わないのでぶっきらぼうな印象だと思いますがご了承ください。
バイクは大好きですが…幹線道路の交差点近くに住んでいますが、ブンブンコールしたり、信号待ちで空ぶかししたり、信号ダッシュでこれ見よがしに爆音響かせて走るのを絶えず聞かされていてノイローゼになってます。そういう輩はこの世からいなくなればいいと思ってます。
ありがたい事に、所持バイクがカッコいいとのコメントを頂く事がありますが、バイクがカッコいいのであって、ライダーの自分はほめられてないので、ありがとうございますとは返しません。自分は下手くそなのでふさわしいライダーになるよう精進したいです。










結局直らなかったでござるよの巻
午後に軽く3号機のホイール清掃しながらちょっと走ろうか、と思ってたら、ZX-4が直ったとの電話が。
取りに行って説明を受けたら、新品で買った燃料ポンプはダメで、前に付いてた、もしくは中古で入手した純正を付けたら大丈夫そうだとの事。あとホース類がヒビ等あったので替えたらしい。
説明を受けてる最中にも回転がおぼつかず止まったりしてるので、アレ?となって店主が再チェック。
コックから燃料出てるし、ポンプのアウト側から燃料も出てる…今回付けたホースの曲がり部分がやや折れ曲がる様な感じなので、それが原因かな、という事に。
その後も回転がおぼつかない時があるので、あと2時間くらい、閉店間際まで様子を見てくれないか、と相談したが、多分大丈夫だから、もし止まったらトラックを出すから、という事で料金を払って店を出る…
店に来る時、試走で飛形山かお牧山にでも行ってみようか、と思っていたが、この調子だと山に行くのは危ないかな、無難に直線農道にしようか…と迷ったが、給油して船小屋に向かってたらやっぱりお牧山に行きたくなり、矢部川堤防に向かう…
中川原橋で右折し県道4号を南下する。
この辺り通るのもけっこう久しぶりだ。
途中香ばしい自販機で休憩してお牧山裏側から登って行く。
何気に、お牧山をZX-4で行くのは初めてだ。
この4号からの道と正面ルートは比較的凸凹が少ないので、ZX-4でも大丈夫だろう…
この道もやや久しぶりだが記憶よりちょっと荒れて無いかな。ある程度のスピードは維持出来る。所々砂があるんで注意は必要だけど。
やがてキャンプ場に着いて下りになる。
今日は遠景が霞んでいて景観はイマイチだ。
途中の撮影スポットでも、ZX-4だと傾斜がキツい所は怖いんでパスする…そのうちなんか回転が弱々しくなった…標高の関係なのか?
撮影スポットで止まってしまったので、その後中央の分岐までエンジンをかけずに傾斜のエネルギーで下りていった。
分岐でエンジンをかけたらかかった。
ちょっと右ルートに行ってみよう。ちょっと道が荒れてるがゆっくり行けば大丈夫だろう。
でかなりゆっくり行った。回転は大丈夫そうだ。
みかんの里展望公園まで行って下山。帰ろう…
その後774号を走るが、清水寺への入口で急にトルクがなくなり、30秒もしないうち止まってしまった。
その後は一瞬かかることもあるが、ほぼかからない…
ああやっぱりね、という感じだ。
オフ系の装備でバッチリキメたスクーターの兄さんが、大丈夫ですか?と止まってくれたが、今日の経緯を簡単に話して、大丈夫ですありがとうございます、と帰ってもらった。
お店に電話する…
19:00前、店主が迎えに来た。
原因が燃料なのは予想出来るけど、もうちょっと調べてみます、とまたお店に戻った。
けっこう高い料金を払ってこれだったんで、次もし直ったら料金は割安にして下さいよ、と伝えた。
40年近く前の旧車なんで難しいのは分かるけど、今回のはちょっとね…
止まるまで32kmで1時間30分の行程。