
はなみず
2019年9月にその年で免許取得で、ニダボに乗り現在はロクダボに乗り換えました
仲間募集しています
新潟のシーサイドラインたまに走ってます
すれ違ったらヤエ-Σ(ノд<)合戦しましょ
見かけましたら気軽に声かけ下さいませ
フォローしてくれた人には必ずフォローバック致します
グーをくれた人、コメント返してくれた人にもフォロー致します










さて、昼飯
折角だから美味しい海鮮物食べたいな😋
樺太でオススメを聞いたらウニイクラ丼……結構強気なお値段なんですけどぉ~( ̄▽ ̄;)
もう来れない、食べられない……だから……食べる😋
見てください、眩しすぎる程に敷き詰められたウニウニウニウニぃ~😋
イクラは取れたてを直ぐに醤油に浸けて新鮮さを逃さない
ウニも新鮮で房もシッカリしてるし、ウニウニを何も付けずに頬張ると磯の香り、昆布の香りと風味、ウニの足の香りが濃厚なまま口の中で弾けるぅ~😋
苦味なんて微塵もなく、濃厚な甘味が、香りが拡がります
ウニは主に昆布を餌として食べますが、基本雑食でなんでも食べます
新鮮なウニは主に昆布を食べているので昆布の香りがします
これで6000円弱
銚子電気鉄道に乗ったはなみずはホタテ4種盛りもオーダー
鋤き昆布を巻いたホタテは口の中で鋤き昆布が溶けてホタテに旨味をプラスします
漬けホタテはホタテの旨味はそのまま醤油に漬け込んで旨味を凝縮、熟成させます。
炙りホタテは、軽く炙って香ばしさを与えると共に旨味を凝縮します
本命の粗塩ホタテはシンプルながらホタテそのものの味を堪能出来ます
勿論天然物ですね🎵
因みに養殖物のホタテは貝柱の筋肉が弱くとろける様に消えるだけ……勿論旨味も薄いですが……😅
天然物は外海の荒波を受けて……当然ながら貝柱の筋肉が発達してプリプリとした弾力と濃厚な甘味が特徴です
かなり贅沢な昼飯でした
2点締めて7000円弱
食べた後も美味しい余韻に浸るはなみずでした😋