
くるつ
還暦越えの爺さんライダーです。
カワサキ750ターボ(84年式)〈イタリア帰り〉
エストレヤ (92年式)を飼ってます。
ソロでふらふら自由気ままに徘徊してます。(主に温泉巡り)
免許返納までライダーで居たいっス!
設備や特殊工具が必要な重整備以外はなるべく自分でやります。
オタクです。
車歴
ポッケ
RZ50
XE50
パッソル
DIO
RZ250改350
RZ250R
SDR200
GSX250S
MVX250F
エストレア
CB400For
500SSMACH III
750SSMACH
SRX6
GPz750
GPZ900R
750ターボ
我が名はバイク乗り





放熱目的でセンターカウルを外して草木まで流して来ました。
ガソリンタンクが熱くなる迄はチェックランプは点かないのですが、ガソリンタンクが湯たんぽになるとチェックランプが点きます。
ECUに有るパイロットランプで確認すると(ランプの点灯パターンでエラー診断が出来ます)長い光1短い光3なのでエラーコードは13ですね。
エンジンヘッドに付いている温度センサーですね。
ガソリンの温度が下がると(給油するとガッツリ下がります)チェックランプは点かなくなるので、ガソリンが熱せられて異常燃焼温度だとセンサーが検知している様です。
やはり遡及にガソリンタンク裏の遮熱処理をしてテストせねば!
(メンドクセ)(笑)
お昼は暑すぎるんでざる蕎麦でした。