
アズサ
投稿は自分の日記というか忘備録的な感じなので、けっこう粗暴な文面です。また絵文字とかも使わないのでぶっきらぼうな印象だと思いますがご了承ください。
バイクは大好きですが…幹線道路の交差点近くに住んでいますが、ブンブンコールしたり、信号待ちで空ぶかししたり、信号ダッシュでこれ見よがしに爆音響かせて走るのを絶えず聞かされていてノイローゼになってます。そういう輩はこの世からいなくなればいいと思ってます。
ありがたい事に、所持バイクがカッコいいとのコメントを頂く事がありますが、バイクがカッコいいのであって、ライダーの自分はほめられてないので、ありがとうございますとは返しません。自分は下手くそなのでふさわしいライダーになるよう精進したいです。










TZRの初走りが終わって、NSRが何とかならないかと悶々する。
出品者からの返事も無いしどうしたもんか。
さっきTZRでの帰りになじみの店に寄ってタンクキャップの事話したら、CRCを使ってみては、と言ってたので試したがダメっぽい。
これハズレを引いたかな…
タンクとかもめまいがするほど汚いし…その他メーターまわりや足回りも汚いし…
カウルもプラプラだし。
仕方ない、とヘキサゴンレンチでタンクキャップを外してみた。するとフタは開くけど、タンクに取り付けた状態だと開かない。
試しにゆるく取り付けてみたら、開いた。
とりあえずコレでやってみるか…
燃料は入ってるぽいのでなんとかエンジンかからないか。
出品説明では一発始動とか書いてあったのに、まゆつばモンだな…
フューエルコック表記もコック本体とレバーで違ってたりして、イマイチ分かりにくいので色々試す…かからん。
試しに2ストの伝家の宝刀…クランキングをしてみた。キーオフでアクセルいっぱいに開けて数回キック…やっぱNSRでもボル、ボルって音するのね。
でキーオンにしてキック。
かかった!
すごい煙幕だ。
音もバリバリうるさい。
でもまあ、かかったんで一安心だ。近所迷惑ではあるけど少しあおったりして安定させる…スロットルから手を離しても大丈夫ぽい。
うーんこうなるとちょっと試走したい。
直線農道は行ったんで、平坦な路面で別方角となると…大茶園かな。
燃料はあまり入ってなさそうだから、まずスタンドに行こう…
これもどういうマシンか分からないので様子見で…と思ってたけど、走り出して3秒でビックリした。そして笑ってしまった。
これは、面白い2ストだ。
実は自分がホンダをほとんど乗ってなかったのは、優等生イメージで、当たり障りのないマシンだろうな、と思ってたからだ。
それでもNSRだけは原付の50も含めて、例外的にちょっとイイよな…って思ってた。
この個体のクセだろうけど、1速から2速に入りにくくてギヤ抜けしたりするのも、なんか2ストっぽい。あとTZRとは違ってゼロ発進もそれなりにトルクがあって良い。
何というか、今までの自分の2ストの乗り方を受け止めてくれるマシンだ。
チャンバーもパンパンやかましいし、ジェントルに乗るのはコツがいるだろうけど、優等生どころじゃない、自分の思い描く2スト250レプリカにほぼ一致している。
こうなると、タンクやメーターとかの汚さはどうでも良くなってきた。これ走り自体が面白いよ。
てな感じで喜んでたら、なんか股の辺りが痛い…
座り方が悪いのかしら、とニーグリップし直したりしたが、一向に痛さが取れない。
ハッキリ言うとチ⚪︎⚪︎が痛い。あまりに痛いんで止まって確認したら、タンクからガソリンがにじみ出てた…
なるほど…
仕方なく出来るだけ後ろの方に座ってタンクに当たらない様に走った。人によってはクレームものだと思うが、若干安めに落札したし、走り自体が気に入ったので、まあいずれタンクをどうにかしよう、と開き直った。
後ろに座ってかなりの前傾でキツいが、AR3号機よりはマシなのでいいか…
大茶園はクルマが1台だけで閑散としていた。走り易くていいけど、現状タイヤが無いしチェーンも怪しいしで無理は出来ない。
帰りも普段なら渋滞を避けて福島高校や岩戸山古墳とかを経由するが、砂が浮いてたりして怖いので長峰小前の大通りを通った。信号待ちで3回待たされた…
ただそこら辺の苦労を受け止められるほど気に入ったので、とりあえず走りを向上出来るよう、少しずつ交換していこう。
ちなみに家に帰ったら出品者から返事が…ちょっと固いけど力を入れて回して下さい、との事。イヤ力では無理でしたよ。
30kmで1時間10分の行程。
いちおう終活プロジェクトは第3弾、出来れば第4弾も構想している。
どうなるか。