アズサさんが投稿したツーリング情報

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(アズサ+TZRでちょっと近場をまわってみよう。 )
  • アズサさんが投稿したツーリング情報
    アズサさんが投稿したツーリング情報
    アズサさんが投稿したツーリング情報
    アズサさんが投稿したツーリング情報
    アズサさんが投稿したツーリング情報
    アズサさんが投稿したツーリング情報
    アズサさんが投稿したツーリング情報
    アズサさんが投稿したツーリング情報
    アズサさんが投稿したツーリング情報
    アズサさんが投稿したツーリング情報

    TZRでちょっと近場をまわってみよう。
    レプリカだしリヤタイヤがあまり無いので、平坦なトコで…やっぱり直線農道かな、そっから筑後広域公園まで行ってみよう。

    Kawaのライムのボディバッグしかないけどしょうがないか。

    先程しばらくエンジンはかけたので始動は大丈夫。ZX-4でライポジ的には慣れてるけど、2スト250レプリカはどんなもんか…クルマの流れが切れておそるおそる走り出す…なんとか直線農道に入る。

    クルマ通りはほとんど無いので、ある程度回してみた。
    それにしてもゴリゴリと重厚感のあるフィーリングだ。TDRとかもそうなんだろうか。
    パラツインがそうなのか、YPVSのせいなのか。
    なんか軽快なZX-4に乗っている感覚だ。
    典型的な2ストっぽいマシンだと思ってたんで、描いてる漫画でもそんな描写してたけど、こりゃ考えを改めないとな…

    あと特徴的なのは…走り出しの際、回さないと全然進まない事。3000回転くらい回さないとまともにスタート出来ない。
    佐藤信哉さんのレビューでラフに開けてもYPVSの恩恵でするすると進む、みたいに書いてあった様な気がするが、これけっこう気を使う。ARやH2の方が明らかに低回転のトルクがある。

    その代わり高回転域はやっぱり面白い。
    なんか独特の乗り方をしなきゃいけない感じだ。どちらかと言うと乗り手を選ぶマシンみたいだ。

    批判を恐れず言うなら…2ストとしての面白さはH2とかに軍配が上がるかな。
    とはいえ、後方排気の存在感は唯一無二なんで、これから上手く付き合っていきたい。
    20kmで1時間10分の行程。

    バイク買取相場