
マカロン454
▼所有車種
-
- RG250Γ
ユニコーンGSX-1200Sと、半世紀前の原付R&Pに乗ってます。
昭和の終わりにバイクに乗り始めバイク 車 乗り物全般大好きです。
休日は道志・奥多摩、首都高を流してます。
人数稼ぎのフォローや、連続投稿、いきなりフォローの方は、私が余程興味なければ管理が面倒なのでフォローバック協力致しません。
フォロアの方でも同日同じ様な連投が酷い方や、やり取りなければ整理や、ブロック即効致します。
整備は基本自力・メカ談義は大好きです。
相互フォロー御希望の方はコメント入れて下さい。
バイク歴
チャンプRS
DJ-1RR
NSR50
KR250
MVX-250F
CBR400F
GPZ400F
TZR250R
CBR-400RR
NSR-250R
RG500Γ
R1-Z
TDR-250
マジェスティ250
shadow400
XLHスポーツスター
GSX-1200S
R&P
RG250Γ


あー
色々やるまで黙っていたい…とガマンガマンと思いながらも
やはり手元に有ると無駄に増車したガンマをアップしたくなる…😅
まあ、お金持ちオーナーが多い、モトクルユーザーからすれば半端に旧く、レプリカ元祖の初期方でも無いガンマだな…と思われてしまう事でしょう😅
ですが、私は初期、2型より 21世紀になる前に乗っていた
500Γに似た顔つきの3型が良いのです😁
3型ならウォーターウルフだろうに?と
言われてしまいそうですが、
初期、2型と逆になったオバQ顔のスズキワークスカラーだったから欲しくなってしまった👻
んで、手にいれたGJ21B型のガンマちゃん
簡単にご紹介😁
パッと見なんの変哲も無いドノーマルなガンマですが…
実は既に、当時からネックであった所が改善済み
3型ガンマはフォークは35mm F16インチ R18インチ
まあ、当時流行っていたタイヤサイズですが
5型になりフォークは38mm F17インチ R18インチとなりました
なので、H型(5型)仕様が良いなと思いましたが
なんと運良く、GSX-R250のホイールが有り
それを移植するために、ガンマ400のステムを入れ
GJ72A GSX-R250フォークにて38mm化し、前後17インチ化
今風な感じになりました😁
16インチ特有の切れ込む感じも無く
素直なハンドリング😁
ブレーキも大きくなり止まる!?のか?🤣
カスタムしました感も無く
当時感の雰囲気もこわれず良い感じです
既に40年前の2ストですから、まだまだやること沢山ですが
楽しみながら当時やりたかった仕様にして行きたいと思います😃✌