
アズサ
投稿は自分の日記というか忘備録的な感じなので、けっこう粗暴な文面です。また絵文字とかも使わないのでぶっきらぼうな印象だと思いますがご了承ください。
バイクは大好きですが…幹線道路の交差点近くに住んでいますが、ブンブンコールしたり、信号待ちで空ぶかししたり、信号ダッシュでこれ見よがしに爆音響かせて走るのを絶えず聞かされていてノイローゼになってます。そういう輩はこの世からいなくなればいいと思ってます。
ありがたい事に、所持バイクがカッコいいとのコメントを頂く事がありますが、バイクがカッコいいのであって、ライダーの自分はほめられてないので、ありがとうございますとは返しません。自分は下手くそなのでふさわしいライダーになるよう精進したいです。










バイク仲間3人で近場をまわった。
まず県道86号から高良山を登る。ジョギングをしてる人が多かった。
高良大社前でインカム接続し直してさらに登る。高良山展望台で休憩して耳納平展望所へ。
そして耳納スカイラインへ。
今日は雲が厚く途中の絶景スポットでも景観がイマイチ。
ハンググライダー基地に向かうが、SSTRの事など雑談してたらあっという間に着いてしまった。
着いたのはいいが、まさかの雲の中で田主丸方面の視界はゼロ。マジで真っ白だった。かろうじて基地のあたりは雲が切れてたので登り降りは出来たが、今日のメインだったのにホントに残念だ。
そのまま鷹取山へ…
この辺りは雲の中を進む形で幻想的だった。
ここも割とあっという間に着いて頂上に登る。やはり北側は真っ白。ビュースポットNo1という立札もむなしい。
南側の景観はけっこう良かった。
その後山を下りて星野へ行くつもりだったが、ほどなく 調音の滝3km という案内があり、行ってみる事に。
じゃんじゃん下っていくが、所々滝があったり水源が流れてたりで雰囲気は良い。10分ほど下って調音の滝公園に着いた。
家族連れのクルマが3台ほど停まっていた。
バイク込みで撮影は出来ないが、なかなか壮観な滝だ。
ここまで自分が先導してたが、この先は仲間が合瀬耳納トンネルにつながるのを知ってる、というので先導してもらう。52号の合流ポイントはああここね、という感じだった。トンネル内では工事してたが、こんなの初めて見た。
棚田でこれからどうするか相談する。
むつごろうランドの近くの堤防は2人とも行った事ないというので行ってみる。
星野〜上陽を抜け、新矢部川橋の付近から堤防沿いを走る。
船小屋からは矢部川の南側を走り広域公園球技場の横から瀬高へ。
金栗交差点を右折し778号を南下し浦島橋を目指す…が、ここは初めて通るのでちょっと迷ってしまった。飯江川沿いを行けば大丈夫そうだという事で進んでいくと浦島橋に来た。
そっから路地を通りガード下を抜けて18号へ…というトコロで、ガード下のくぐり方を勘違いしてまたちょっと迷ってしまった。
3人でマップを確認して戻り、18号へ。
18号に入ったあたりは結構クルマがいたが、だんだん少なくなり高速セクションへ。
やがてむつごろうランドに着いて休憩。
なんだかんだで棚田から1時間30分かかった。
堤防を登りひと回りしたが仲間が近くにひまわり畑を見つけたので、行ってみる事に。
柳川ひまわり園との事だが、何というか…イマイチだった。けど以前たしか姉夫婦と子供たちを連れてここに来て、すごいね、とか話してたが、記憶とは違うもんだね。
その後浦島橋まで戻り別れて帰る…
近場とはいえ山川海を制覇していて割とボリュームはあったと思う。
135kmの行程。30分くらい3人でのインカム接続に費やしたので、走行分は5時間か。