
T
▼所有車種
-
- GPZ900R Ninja
北海道に住んでいます。
バイクブームだった80年代に青春を過ごしたおかげで、DNAレベルにバイク愛が刷り込まれました。16才の細胞に流れ込んだままです。
僕の方向性はRZ50で始まり、GPZ900Rによって確定されたと言っても過言ではありません。
長年、直列4気筒エンジン以外にバイクの価値を見出せない男だと思っていたのですが、癖のあるVツインに乗り出したのは自分でも驚きです(歳かな?)
Kawasaki信者ですが、カワサキオンリーという訳ではないのです。
バイク歴
RZ50
GSX250S刀
CB400SF
ZZ-R400
GPZ900R(現)
ZX-11
スポーツスターXL1200S
K1200R
ZRX1200R(現)
Z900RS
V7Special(現)
よろしくお願いします。






夜な夜なガレージにこもって‥
ブレーキディスクとともに、ずーっと気になってたんですよね。
おそらく、気にならない人にはどうでもいい事なんですけど‥。
スイッチボックスがチグハグだったんですよ。作動には全く問題なくてですね。主に、デザイン的なものなんですが。
3年前、ニンジャをレストアした時に、右のスイッチボックスだけ元々付いてたボロと入れ替えたんです。文字がライムグリーンの珍しいやつ。A1かA2のアメリカ仕様だかヨーロッパ仕様に付いていたのを見た事があります。
コレはおそらく初期のゼファーシリーズのものだと思うんです。400から1100まで基本は同じです。しかも、この型のニンジャにボルトオン。
ハンドル廻りって乗ってる時、常に目に入るので、気になって仕方なかったんですよね。
やっとスッキリしました。あ〜、安らぐわ〜。
しかも、スライド式のウィンカーがプッシュキャンセルになりました!これで戻しすぎて反対のウィンカーを点灯させる事もなくなるね。近代化だね!
でも、スライド式のウィンカーもレトロでよかったかもね。
ちなみに、バイクは細かな事まで気にして常にキレイに掃除してるくせに、車は年に一度も洗車も室内清掃もしないです。キレイなのは車検の時だけですね。工場の人、掃除大変だろうな。ごめんなさい。車はもう、どうでもいいです。壊れず走ればいいんです。
僕はその分のエネルギーを、バイクに注ぐのです。
‥‥はい、血液型はO型ですよ。