
ヒデさん
▼所有車種
-
- MONKEY
16歳から32歳までに所有したバイクが、役45台
中にはロードレーサーやモトクロッサー、輸出モデルなど多種多様
32歳でアフリカに渡り、約10年間アフリカや中東などの奥地で働き、42歳で帰国し国内の仕事に復帰
またバイクに乗りたくなりSRX250やXT125、セローなどを乗ったのですが子育ての為に一旦またバイクを降り、娘が大きくなって娘も中型免許を取り、バイト先のオーナーからYBR250をもらったので、娘と一緒にツーリングができると良いなぁと、バイクを物色
本当はDトラッカーとかに乗りたかったけど、歳だしノンビリ走れる方が良いかな?とバンバン200を破格値で譲って貰い、現在レストアしながら乗ってます
念願の娘とのツーリングにも行けたので満足しています


5Lモンキーのサイレンサーのグラスウールを巻き直してみた
昨日はバイトから帰った後 作業出来なかったので 今日は一日オフなので 朝からゴソゴソと作業再開してみた
昨日は要領が判らず 165mm×505mmの短辺の方向でサイレンサーの幅に切ったので 二つ折りにして巻いたが2重にしかならず あまり消音効果が出なかったので 今回は長辺方向に切って巻き付けてみたところ 新品の状態でサイレンサーの後筒の部分の径とほぼ同じ位になった
昨日バイト先の社長(元レーシングメカニックで国際A級の8耐レーサー)にグラスウールの巻き方のアドバイスを聞いたら 「筒一杯の径まで巻くなら ステンの針金で巻かず 紙テープで巻いて押し込んでやれば良い」とのこと
どうせグラスウールは痩せてしまうので針金が遊んでしまう ビニールテープは溶けて引っ付いたりするので 紙テープでぎゅっと巻いて突っ込めば大丈夫とのこと
なるほど 目から鱗だな
サイレンサーを取り付け 早速試運転で山の手をグルッと一周
少し高速域の伸びが無くなったような気もするが 反面中速域のトルク感は増したように感じた
帰宅後直ぐにプラグを外して確認したところ 前回と特に変化は無く いわゆる「きつね色」に焼けているので問題は無いだろうと思ったら
チョークレバーが少しだけ上がったままになっていた
アイドリングの回転が時々気持ち高めになることが有ったが もしかするとこのチョークレバーのせいだったのかな?
とりあえずチョークレバーを全開にして再度近くの急坂を登ってみたが 特に変化は無かった感じだった
現在はアイドリング回転も安定しているし 始動性も良好なので しばらくはこの仕様で行こうかな(^_^)v