
ヒデさん
▼所有車種
-
- MONKEY
16歳から32歳までに所有したバイクが、役45台
中にはロードレーサーやモトクロッサー、輸出モデルなど多種多様
32歳でアフリカに渡り、約10年間アフリカや中東などの奥地で働き、42歳で帰国し国内の仕事に復帰
またバイクに乗りたくなりSRX250やXT125、セローなどを乗ったのですが子育ての為に一旦またバイクを降り、娘が大きくなって娘も中型免許を取り、バイト先のオーナーからYBR250をもらったので、娘と一緒にツーリングができると良いなぁと、バイクを物色
本当はDトラッカーとかに乗りたかったけど、歳だしノンビリ走れる方が良いかな?とバンバン200を破格値で譲って貰い、現在レストアしながら乗ってます
念願の娘とのツーリングにも行けたので満足しています








アルフィンカバーの取り付け用ピンの先端の部分のテーパーを 何をどうやったらキレイに作れるかを考えながら ホームセンターに材料探しに行ってみました
「ネジバラ売りコーナー」で色々と物色していて 蝶ナットのツマミ部分をカットしたら ちょうど良い大きさのテーパーになるのでは? と思い とりあえず2個購入(一個58円でした)
持ち帰った蝶ナットのツマミを早速金ノコでカットし 切り口はボルトの先に固定して ハンドドリルに咥えさせて回しながら卓上グラインダーで修正し 仕上は♯400のペーパーで少し擦って滑らかにしておきました
元から付属の取り付けピンの長さを測り ボルトを金ノコでカット(画像6)
ダブルナットを入れているのは 金ノコで切っている時に ボルトが回転しないように固定する為と 切断後のねじ山の修正の為に 損傷しているネジ山を内側からナットを外す方向に移動させることで修正する為に切断部より中側にナットを入れておきます
こうして寸法切りしたボルトにネジロック剤を塗ってサイドカバーにねじ込み 厚さ調整の為にナットを2個通し 車体のピン穴に当たる部分は 8mmボルトのままでは少し細くネジ山で相手側のゴムが切れるといけないので 細いゴムチューブを6ミリ程度切って差し込み その先に先ほど加工したテーパー部分をネジロックを付けてねじ込み 完成!(^_^)v
取り付けた感想は けっこうシッカリ固定出来たので これで様子を見たいと思います