



予報通り、午後から道路も乾いたからまずは車🚗でランディングの買い物。
で、またまたお天気アプリで30分後雨☔️🤭
マジ、当たらない速報だ‼️😅
1滴も降らずだが、まずは第1幹線は全てすり抜け😱
午後から出歩く乗用車の多い事‼️
パイパスに出たら意外にがら空きで、とりあえず快適なランディングと言いたが、湿度が高くて半袖メッシュでも止まると汗ばむ状態。もち、走行中は涼しくて平気なんだけど、帰庫即脱いだ。😅
サンデーライダーも多かったが、誰もすり抜けしないから、楽だ。
平日だと通勤快速125がすり抜けするけど、さすがにサンデーライダーはしないみたいだ。
さて、先日の雨☔️で、1号オイル交換しようと思ったが、なんせ、ターンテーブルbl91のトーンアームに異変‼️😖
なので、アームは外した。
もちろんマイクロma202なんて、メーカー自体倒産だから皆無と思いきや、もちろんヤフオクでも無いが、訳の分からない通販サイトで3軒在庫有るみたい。😕
待て待て‼️
とりあえず購入ポチ👆はしたが、どうせ詐欺サイトだろう。
やはり先に銀行振込って、やはり詐欺サイトだと思う。
切り替えてヤフオクでDENONのを落札。
マニアではないからSAECとかGRACEには興味無い。、そんな、アームに20万とか有り得ない‼️
DENONのは約8000円だ。ただ、必要不可欠なのは5ピンのカプラー接続だ。
外したアーム、実は作業中断線させてしまったのよ。
あんな糸より細い配線接続しなおすなら、そのカプラータイプのアーム探した方が早いかんね。
週末までには届くかな?
ラストの写真は311でアンプ裏に接続されてるべ?倒壊落下して、ターンテーブルも腹見せて佇んでた🥶
運良くアームには損傷無いみたいだけど、ボディが床に有るギターのエフェクトフットペダルで打撲痕が‼️😱
バイクで使うエポキシ樹脂で穴埋めした。
別に売るつもりもないし、その311の記憶を風化させたくないから、敢えて、ザックリ補修のタッチペンで塗り塗り。🤪
だで、離婚後リビングに設置では工事現場の単管組み上げで、天井から床までテンション掛けて二度と落下しないようにした。
震度7までは大丈夫かな?
それよりマンション倒壊になるかもだし、とりあえずは大丈夫だろう。
1週間もすれば落札したトーンアームが届くだろう。そしたら接続だ。
そんなこんなで昨日はネットサーフィンに明け暮れたから、オイル交換は後2回ランディング辺りにしようと思ってる。