
さゆたん
レブル500からのステップアップです。
ツーリングで阿蘇の雄大な景色に魅了され家を建ててしまいました。
今は長崎と阿蘇を行ったり来たり生活が早8年。
とうとう数年後には阿蘇定住です。
九州のへそ熊本から、DCTでより遠くまで楽に出かけたい。
最終目標は北海道
車歴
グラストラッカー
ニンジャ250
CB 400
CBR600R R
レブル500
現在保持
マジェスティ250
pcx 125
リード125
レブル1100DCT
ハンターカブCT125










今回の目的ビーナスライン出発店から平均標高1,400mの高原地帯を走ります。
日本屈指のドライブルート『ビーナスライン』。長野県茅野市街から松本市の美ヶ原高原までを結ぶ、全長75.2kmの山岳ドライブルート。
名称のとおり、天空にのぼる女神のように美しい曲線を描きながら標高を上げていくコースで、アルプスの山並みや一面に咲くオレンジ色のレンゲツツジ群落などの絶景が広がります。
茅野市側から「蓼科(たてしな)」「白樺湖・女神湖」「霧ヶ峰・車山」「美ヶ原」と続く4つのエリアは、
まずはビーナスライン中間辺りの1周約4kmの白樺湖で休憩
次に霧ヶ峰の主峰である車山を中心とした『車山高原』。
車山から鷲ヶ峰にかけてなだらかな起伏が続く「霧ヶ峰」
年間を通じて霧が発生しやすいことから、この名前が付いたともいわれ、どこかのエアコンが思い浮かびました🤣
「霧ヶ峰富士見台」は、アルプスの山々や八ヶ岳連峰、そして富士山を一望できる場所ですが
今日は霞んでいて富士山見ることが出来ず。
ビーナスラインの最高地点に広がる『美ケ原』エリアは、日本百名山の一つである標高2,034mの「王ヶ頭」を中心とした、約600ヘクタールにおよぶ日本一広い高原です。
八ヶ岳連峰、日本アルプスの眺望が広がります。
反対側には「美ヶ原高原美術館」があります。
およそ4万坪の敷地に300点ほどの現代彫刻を常設展示する野外彫刻美術館。
見たかったけど時間足りそうもなくスルー
道の駅で山小屋カレーを食べステッカー買って次へ急ぎます。