
はなタロウ
2023/2/1 自己紹介更新
○生息地
長らく住んだ神奈川県より仕事の都合で千葉県に転居しました、決して袖ヶ浦のサーキットの為ではありません。(~_~;)
○「はなタロウ」名前の由来
実家で飼っていたネコ「はな」と「タロウ」をただくっ付けただけで、本名には全く関連はありません。(^^;)
○バイクの趣味/傾向
ミニバイクをサーキット走行用に買い足すアホ中年は、型落ちとは言えヤマハのフラッグシップに乗換えてしまいましたとさ。


今回はハンドル位置を変えたので、その具合を見に試走兼プチツーしてきました。
あぁ、昨日の暖かさが恋しい😭…、いや、そうでなくてハンドル位置の話。😅
先日の膝キャンの最終セッション終了後に、WithMeの社長に少し質問してみた。
「右コーナーのイン側に凄く付きづらいんですけど…。😭」
(膝キャンはトミンのコース、左コーナー主体にする為に反時計回りに周回し、最終コーナーで丸山軍曹(会長)が見て評価する。
そしてこの「右コーナー」の話しはトミン逆周りだと、複合の最終コーナー立ち上がり後にくる最初のコーナー。)
神永少佐(社長)の助言🤩
あのコーナーはジムカーナみたく一気に減速してペタッと寝かせると上手くいくので、減速が間に合ってないと思います。
そして前輪に掛ける荷重が足りないので、もっと前傾してみた方がいいですね。と。🤔
と言う事があり。
ハンドル位置が遠過ぎた?いや、ハンドルバーを前に倒して様子見るかな。🤔
それが合わなければ、ホルダーを手前にズラすか…。🤩
で、早速変更。(画像1枚目)
バーに入っているラインの真ん中がデフォルトで、今回は近づけるので一番上(手前に寝かす)のラインにて固定。
第一印象「ハンドル低っ!!😅」
ホンの少し倒したハズなのに、感覚としてはハンドルにタレ角が付いた感じ。
1時間ほど移動しての峠道で、第二印象。
「おぉ!😁頭が前に維持しやすいかも!😁」
何か凄く具合良い感じで、登りも降りも乗りにくさは感じないかな。
コレでまた、少し乗ってみます。😁
本日のコース
牧馬峠→青根から道志道→山中湖パノラマ台から三国峠→足柄峠
道路状況
全線ドライコンディション!😆気持ちいいー!
しかし平地は16度😊、道志道(山伏峠)の辺りは6度😱…、気温差が大きいのでお気をつけ下さい。😅
画像2枚目
webにあった説明。