
ヒデさん
▼所有車種
-
- MONKEY
16歳から32歳までに所有したバイクが、役45台
中にはロードレーサーやモトクロッサー、輸出モデルなど多種多様
32歳でアフリカに渡り、約10年間アフリカや中東などの奥地で働き、42歳で帰国し国内の仕事に復帰
またバイクに乗りたくなりSRX250やXT125、セローなどを乗ったのですが子育ての為に一旦またバイクを降り、娘が大きくなって娘も中型免許を取り、バイト先のオーナーからYBR250をもらったので、娘と一緒にツーリングができると良いなぁと、バイクを物色
本当はDトラッカーとかに乗りたかったけど、歳だしノンビリ走れる方が良いかな?とバンバン200を破格値で譲って貰い、現在レストアしながら乗ってます
念願の娘とのツーリングにも行けたので満足しています


12Vモンキー 電装系のトラブル
先日12Vモンキーを購入した時から付いていたクリアテールを赤テールに替えた後 ノーマルのW球ではテストしたと思ってたけど その後LEDランプに、交換してからテストしたかどうか覚えていない
リアキャリアのサビ落としをした際に ウインカーのアースを取り直そうと思っていたのですが スプロケットの交換などでバタバタしていたので後回しになっていました
今日の午前中の仕事がキャンセになったので 配線の点検などを行ったのですが アースを取り直しても ブレーキランプがつかない
配線を確かめると12V来ていない
なぜ?
緑色のアース線はボディと導通がある
ということはヘッドライト内の配線コネクタが外れてる?
何か頭が働かない😭
赤の配線を確認してみると クリアテールの配線の順番と異なっている
それが原因で極性が反対になってLEDランプが点かなかったのかな?
念の為にLEDランプ単体でテスト用電源を繋いでみたら スモールもブレーキも点かないではないか!
結局配線カプラの配線の順番が間違っていたのと LEDランプ本体の不具合でした
何か作業をする場合 必ず元の状態で作動チェックしておかないと 故障診断に時間が掛かってしまうという基本的なことを 改めて思い知らされました
夜になってやっと試運転することができました
エンジンはノーマルだけど マフラーの音がちょっと勇ましいので よく走る印象でした
ちなみにスプロケットはフロントが14T リアが34Tで組みましたが ギヤ比はノーマルの13T・31Tの組み合わせとほぼ同じです