
ukyo0105
▼所有車種
-
- FJR1300
猫大好きなオタクおじさんライダーです。
よろしくお願いします。








4日目、というかほぼサンフラワーでの移動ですが、やはり長距離フェリーはデカいですね~😮
色々と感動しながら、ゆっくりと食事にお風呂を頂き船からの日の出もバッチリ頂きました。
旅の時ってなんで、朝は早くにきちんと起きるのかな?
いつもは見る側のサンフラワーですが今回は見られる側でしたね、無事に大阪に到着、途中、万博会場の人ごみを横目に帰って来ました、しばらく山積みの仕事との戦いです😭
まぁ、もらった最南端証明書見ながらニヤニヤしときます😁
いやぁ~しかし今回の平日弾丸ツーリング、サイコーでした😄
タイミング的にも桜島の噴火に金曜日からの九州の梅雨入りと少しズレたらまた、違う思い出になったかもしれません。
一日一日を大切にこれからも楽しいバイクライフを送りたいと思います。
九州グルメは絶対リベンジします👍
今回のツーリングでの総走行距離は1,804kmでした。
これだけ走っても疲れないFJRは良いバイクだと再認識しました👍ASは最強ですよ🏍️
#FJR1300
#九州ツーリングまとめ
#思い出の整理
#最南端証明書
#FJRは最強のツアラー
関連する投稿
-
FJR1300
6時間前
22グー!
まとめて、連投になりますが3日目、この日は宮崎散策ツーリングの予定のはずが蓋を空けたら道が楽し過ぎて、ほぼ走ってました、てへ😝
まずは、青島から日南を抜けて都井岬へ、この海沿ルートも好天も相まってサイコーでした、The宮崎、The南国という感じです。
あ、そうそう宿泊した青島グランドホテルにはキャンプや合宿で訪れた著名なスポーツ選手のサインが沢山並んでましたよ。
都井岬からは一路桜島へ、眼前に桜島がドーンと出て来た時は声にならない叫びが出ました。
ライダー仲間のオススメポイントの埋没神社を参拝して桜島をぐるりと一周、阿蘇山とは違う大自然の脅威を見せつけられました、後日談ですが、この翌日に桜島が噴火しました😱周辺の方々は大変かと思いますがお気をつけて下さい🙏
自分は天気といいタイミングが最高のツーリングでした🏍️
で、この後は最南端の佐田岬へ到達、サンフラワーに乗る為一路志布志へ、45分前には着いたのですが、乗船手続きは2時間前からとの事で待合には誰も居ませんでした。
何にせよ、サンフラワーにテンション爆上りでした。
まぁしかし良く走りました、この3日間で1700km走ってました、おかげでグルメがぁほぼお預けでした、😱
良い道があれば走りたくなるのはライダーの性しかたないですね、九州、また来たいと思います。
#FJR1300
#宮崎ツーリング
#都井岬
#桜島
#佐田岬
#志布志
#サンフラワー
#九州サイコー
#平日ツーリング
#夢の一つが叶う -
FJR1300
7時間前
31グー!
13日の火曜日、SEFRのゴールとGATR2025のスタンプラリー集めに下関からスタート、関門トンネルがまさかの現金払に驚かされながら無事に九州入り、相変わらず天気は最高で景色を堪能しながら道の駅豊前おこしかけでSEFRのゴール登録🏍️
さあ、ここからはGATRです、阿蘇へ向かうも、素晴しい景観に圧倒されます。
阿蘇は道も景色もサイコー(この言葉しか出てこないな)です。
途中、はしゃぎ過ぎてデジタルスタンプの申請を1箇所おり戻る羽目になり大幅な時間ロスでグルメを諦める事に、絶対リベンジ案件です😓
平日だからか通行量も少なくて快適、その分ライダーさんとの交流は少なめでしたが、ヤエー率は高い👍🏍️
ホテルのチェックイン時間ギリギリに宮崎は青島まで走り無事に2日目も終了👍走行はざっと600kmでした。
#FJR1300
#SEFR完走
#GATR踏破
#九州ツーリング
#阿蘇
#平日ツーリング
#2日目も終了 -
FJR1300
04月27日
30グー!
今日は住吉大社参拝〜十津川蕎麦を食べに行くツーリングでした。
絶景、絶品、楽しいワインディングと最高でした。
さらに天気も良く今日はメッシュジャケットで快適でした💪
#FJR1300
#住吉大社
#十津川蕎麦風庵
#ソフトクリームはライダーの義務
#バイクはたのしい -
FJR1300
2024年12月10日
594グー!
12月10日の誕生日(発売日)のヤマハの #FJR1300 の魅力について、BikeBros.(バイクブロス)よりご紹介させていただきます!💁♀️
~車両プロフィール~
FJ1100(1984年)からFJ1200(1991年)と続いた欧州向けの高速ツアラーモデル。
そこに続いたのが、1,298ccの水冷並列4気筒DOHCエンジン搭載のFJR1300だった。
デビューの舞台は2000年9月のインターモトミュンヘン(ドイツ)。
その後、2001年から欧州向けに販売されていた。
そのFJR1300が日本市場へ正式に導入されたのは、2013年11月のこと。
日本仕様登場時のリリースには、「狙い」として「高速道路での二人乗りやETC導入により、ツーリング志向が高まっている」とあった。
両施策とも、導入から8年ほどを経ていたので、ヨーロッパの国々を結ぶハイウェイを高速巡航するスポーツツアラーの国内展開が受け入れられる素地はできていた。
なお、FJR1300は、2001年から2013年までの間に、ABSを搭載したFJR1300Aと、さらにクラッチ操作不要でシフトチェンジを可能としたFJR1300ASの2バリエーション展開となっており、国内モデルも、標準仕様のA、上級モデルのAS(しかし販売のメインはこちら)という構成になっていた。
2016年にはマイナーチェンジを受け、AS、Aともに、これまでの5段から6段ミッションに変更された。
また、クラッチ操作が必要なFJR1300Aには、アシスト&スリッパークラッチが搭載された。
なお、このマイナーチェンジの際には、平成28年排出ガス規制もクリアしていた。
2022年には、発売20周年を記念する限定車が設定され、このモデルをもって生産終了が発表された。
※[追記]AT限定大型二輪免許は、2019年12月1日から施行された道路交通法施行令の一部改正に伴い、従来の「総排気量0.650リットル以下」という限定が撤廃され、排気量の上限なく、クラッチ操作を必要としない車両を運転することが可能になった。よって、FJ1300ASは、AT限定免許対応モデルとなった。
-------------------------
誕生を祝って、モトクル内の投稿もチェックしていきましょー!🙌🙌
※画像は@134733 さんの過去投稿画像を掲載させていただいております🙇♀️
#バイク誕生日 -
FJR1300
2024年11月17日
25グー!
FJRオーナーズクラブジャパンの秋ミーティングin福井に行って来ました。
宿泊は越前の湯楽里という温泉宿、楽しい時間を過ごす事が出来ました。
帰りは寄り道、クラブハリエのバームクーヘンを求めてラ・コリーナ近江八幡に寄って、お昼は近江ちゃんぽん、2日で657kmはちょっと少ないかも😅
#FJR1300
#オーナーズクラブミーティング
#バイク好きと繋がりたい
#福井ミーティング