
ひろ
▼所有車種
-
- GSX-R125
広島から瀬戸内海と芸北を中心に中国地方や関西圏、四国、九州あたりをウロウロしてます。
GSX-R125(14万km超え、ビッグスロットルハイカムポート研磨ガレージ414現車セッティングでカタログ換算出力22馬力)、スーパーカブ(125cc載せ換えハイカムハイコンプポート研磨PWK30)、ダックス(125載せ換えハイカムハイコンプポート研磨PE28)乗ってます。
ECUの現車セッティング以外は全てプライベートです。
大阪レース班はGSX-R125が2台とCBR250RRが1台で岡山国際や鈴鹿ツイン、近スポなんかでレース参戦、広島レース班はタマダサーキットでの耐久レースでグロム走らせており、どちらのチームもメカニックサポートとして活動中。来年はライダーとしても参戦予定。
しまなみ海道で毎年5月にGSX-R&S125ミーティング(通称ミニペケミーティング)を開催しておりその主催してます。






日曜日に開催した「しまなみ海道GSX125ミーティング」通称ミニペケミーティングで感動した出来事がありました。
会場に一番先に到着して占有場所をチェックした時に空き缶やペットボトルが駐車場の端にいくつかあったんです。もちろん参加者は誰も来てないので他の利用者が捨てていったモノです。
特に危険ではない場所に落ちてたのでミーティング終了後にはゴミチェックもするのでその時に一緒に捨てれば良いか、と朝の時点ではそのままにしていました。
ミーティングも無事に終了し、最後に会場チェックしたんですが、捨ててあった空き缶もペットボトルも全て無くなってたんです。結構捨ててある場所が離れてたのに。
参加者が自主的に拾って捨ててくれてました。
主催者が何も言ってないのにミーティング開催前より開催後の方が綺麗になってるとか素晴らしいですよね。もちろん他にゴミなども落ちてませんでした。
これを昨日ツイッター(X)で呟いたら関西圏から友達同士複数でいつも来てくれる20代の若い子達が「次も開催して欲しいから」とその思いを伝えてくれました。呟かなければ言わなかっただろう心意気に感激してしまいました。
バイクのミーティングは一般からは良く見られない事も多く、会場を借りるのも大変だったりします。そんな中で継続的に開催する為に協力してくれ、マナーもしっかり守ってくれてる参加者さんには感謝しかありません。
今までしまなみ海道ではそれぞれの会場でミーティングを5回開催してますが1度も苦情はありません。それぞれの管理者への苦情も騒音等含めて1件もありません。
バイクが集まってイベントをするのが色々と難しい昨今ですが、僕自身他のイベントへも良く参加させて頂いてるのでその際は今まで以上に彼等の行為を見習わなければ、と思わせる出来事でした。