
BeautifulPhotoLife
▼所有車種
-
- Super Cub 50
JAZZとV125の2台持ちです。ソロツーリングで県内各地に行って綺麗な景色を写真におさめて、マッタリとスクーターと写真生活を楽しんでいるフォトグラファー&元フォトプリンター設計者
本当に感動した写真はコメントさせて頂きます♪
[取得資格]
フォトマスター検定1級
カラーコーディネーター検定(Standard Class)
2022年7月19日ひっそりとYouTubeをはじめました♪
「癒しの写真展覧会」で検索してお越しください?
※写真気に入ったら勝手にフォローさせて頂くことがございますが大目に見てあげてくださいませ♪










さて昨日の続きでバイクネタじゃなくてすみません。
1.昨日親父にゆずってもらったMINOLTA MC ROKKOR-PF 55mm F1.7ですが、ご覧の様に後ろ玉レンズがカビで汚れているので分解清掃してみます。
2.スーパーカブでダイソーへ行って100円コンパス2つ買ってきました。
3.まずはこのコンパスをバラして、レンズオープナー(レンチ)を自作します。
4.画像ではわかりませんが、レンズ後ろ側からアクセスし、オープナー先端の針をレンズステーの上下2箇所にある溝(所謂スタッド)へはめ込み、下に力を少し入れながら、ゆっーーーーくり左に回転させます。ねじ込み式になっているレンズステーごと回転させることで外れます。オールドレンズはステーが固着している場合があり、滑ったら最悪の場合、コンパスの針でレンズに傷が入ってしまうので慎重に自己責任でやってください。(実は専用のジグがあればもっと簡単に外せます。現在取り寄せ中で、また機会があれば紹介します)
5.こんな感じで外れました。
6.外した後ろ玉レンズの表裏、及び絞り羽を開放にして前玉レンズの裏側を綿棒やティッシュペーパーで清掃します。専用のクリーニング液やペーパーなどもありますが、キッチン除菌用アルコールでも十分に代用可能です。
7.カビは綺麗に取れました。
8.今度は同じ手順でレンズ前側からアクセスします。前側はネームリングを回して外してから、前玉ステーを回して外します。外れたら同じ様にクリーニングします。
9,10.いかがでしょうか?とても綺麗になったと思います。
このMINOLTAのレンズはカラーフイルム撮影用に開発した2層のコーティング「アクロマティックコーティング」が施されており、レンズの反射した光によって緑色に見える事から「緑のロッコール」呼ばれています。この個体は緑色だけでなく、少し向きを変えるとブルーも発色していてとても綺麗ですね✨
これで鉄カブ50を撮影したらレトロ感が全開かも知れませんね♪