
mkts
ヤマハR1-ZとホンダCB125JXに乗っています。
久しぶりのオフロード車でXL125Sも所有しました。
初めて乗ったバイクはTLM50
メインバイクはヤマハばかりで
SRX400→RZ250→XJR400R→R1-Z
セカンドバイクは
VT250→TS125R→CB125JXとXL125S
昔から4ストよりも2ストに乗ってる事のほうが多かったです。
暇さえあればメンテナンスやカスタムしたり乗ったりしてます。
一人でツーリングに行くことが多いですが、たまに仲間とツーリングにも行ったりします。
平日の休みが多く、近場の奥多摩や秩父あたりに良くツーリングに行ってます。
投稿は自分のバイクの整備記録やツーリングの記録を兼ねてますので内容が偏りがちです。
バイクは車種やジャンルを問わず好きなので、皆様の投稿を楽しく拝見させて頂いてます!










昨日、頑張って仕事を終わらせて今日は休みに出来たのでツーリング。
ときがわ町~小川町あたりを、ぷらぷらと目的も無く今まで行った事のない道を散策しました。
帰りに川越2りん館に寄ってXLのオイルを購入。
前回、オイルレベルゲージを見たら少し減ってたので…。
サイドバックを付けて物を入れられるようになったで買い物が出来るようになりました。
戻ってきてからXLのオイル交換。
古いオイルを抜いて量ったら0.6L。
やはり減ってました。
ストレーナーはゴミも無く綺麗でしたが、オイルは汚れて黒かったです。
前オーナーはホンダのG3で化学合成油、今回買ったオイルはホンダのE1で鉱物油。
スーパーゾイルも買ったのでオイルと混ぜて、0.8Lを入れてマニュアル通りの手順でオイルレベルゲージを確認。
70年代のバイクだと精度やガスケット類を考えると鉱物油が良いのかなと思います。
オイル交換後にマフラーとキャブレターを換えたのでプラグの確認。
良い焼け具合かな。
プラグはイリジウムで一番手上げてみました。