
アズサ
▼所有車種
-
- AR80
投稿は自分の日記というか忘備録的な感じなので、けっこう粗暴な文面です。また絵文字とかも使わないのでぶっきらぼうな印象だと思いますがご了承ください。
バイクは大好きですが…幹線道路の交差点近くに住んでいますが、ブンブンコールしたり、信号待ちで空ぶかししたり、信号ダッシュでこれ見よがしに爆音響かせて走るのを絶えず聞かされていてノイローゼになってます。そういう輩はこの世からいなくなればいいと思ってます。
ありがたい事に、所持バイクがカッコいいとのコメントを頂く事がありますが、バイクがカッコいいのであって、ライダーの自分はほめられてないので、ありがとうございますとは返しません。自分は下手くそなのでふさわしいライダーになるよう精進したいです。










今日は大雨だしAprioで出勤してるし投稿は無いだろうと思ってたら、帰宅したら3号機用のKS-2スロットルケーブルが届いていた。
せっかくなので組んでみよう。
未使用品で送料込み¥6500円するので迷ったが、エアクリーナー、キャブ、インシュレーター、チェックバルブと揃えて乗りかかった船なので、ままよと入手した。
ここまで¥17500位かかってるので、うまくいってくれればいいが。
今まで付いてたのと比べるとキャブ連結部のケーブルが明らかに長く、先日足りなかった分は間違い無くありそうだ。
キャブのキャップ部を正規の形に戻す…
機構的には分かってるので、ケーブルを組むのは1時間くらいで出来た。
さてエンジン始動。どう出るか。
キャブのチョークがうまく作動しないので手間取ったが、結局チョークを引かないでエンジンがかかった。
しかも高回転では無い。やった。
やはり前の状態は2次エアを吸っていたのかな。
しばらく様子をみてたら、スロットルから手を離すと止まるので、キャブのスクリューを調整する。だいぶ安定している。
こうなるとよっぽど試走したいが、すごい雨なので無理…
まあガレージでうまくいっても走り出したらダメなパターンも多いので、過剰な期待は禁物だ。
とはいえ腐ってもKS-2キャブなので、今までの50キャブよりはマシだろう。いちおうこれをベースに進めていこうと思う。