
多賀龍
宮城県をメインにスーパーカブC125であちこち走り回っています。
高校生の時に友達に感化され原付バイクにハマり
YAMAHA MR50 → YAMAHA GT50
YAMAHA GR50 → HONDA スカイ
卒業して就職後は、その熱も冷めて乗らなくなり
55歳で、急に今までダサイと思っていたカブ
(C125のパールシャイニングブラック)
に一目惚れして、自動二輪免許を取得
今では、すっかりカブの魅力にハマっています。










初の柳津虚空蔵尊へ(バイクなし)
連休も終盤にさしかかり、実家での野良仕事を終えて帰ります。
その前に気仙沼市に寄って用事を済ませます。
気仙沼から三陸自動車道で帰る途中
「上り 三滝堂IC〜桃生津山IC 渋滞」
の道路表示板情報が・・・
悩んだが、志津川ICから下道に経路変更
三陸道の上りは、豊里ICから一車線→二車線に拡幅 その先の河北ICまで下道で行ってみる。
途中、大きな鳥居⛩️が目印の「柳津虚空蔵尊」が
今まで気になっていたが、行ったことがなかったので寄ってみることに
①風鈴の回廊? イイね
古民家カフェもあったけど夕方なので閉店です。
②これは? 花手水かな、綺麗だね
ここからは、七不思議という立看板があったので
おもしろくて全部見て廻りました。
(説明文は長文でカット、写真で確認してね)
③黄土山黄金水(②はこれです)
④雫の桜
⑤片葉のよし
⑥子育ての松
⑦一夜の松
⑧月見の井戸
⑨玉こぶのケヤキ
渋滞が無ければ、立ち寄ることがなかった場所
新しい発見や、RPGのダンジョン的な楽しさがあって良かったです
(不謹慎ですかね😁神様ゴメンナサイ)
➉これは用事のため、最初に寄った「気仙沼大島ウェルカムターミナル」での親子ショットです。
明日は連休最終日、だけど雨予報🙍
バイクは無理かな・・・😰👍