
しろがね
▼所有車種
-
- CBR650R / E-Clutch
2019年12月6日、SR400でリターン。
毎日の通勤と平均して月2回の日帰りツーリングを楽しんでいます。
2021年8月5日、XJR1200納車。
バイクの楽しさを思い出させてくれたSR400は、経済的事情で手放すつもりだったけど、
手放さないことになりました。心の広いつれあいに感謝。
2025年2月3日、XJRに別れを告げて、CBR650Rを迎えました。
しろがね@platinbiker (X)
しろがね@gkremer.bsky.social (Bluesky)
かつて(若いときに)乗ったバイク
Honda CB250T Hawk
Kawasaki Z400FX
Yamaha RZ250
最近乗ったバイク
Yamaha XJR1200










2025年5月5日
母親の様子を見に実家に帰ってきた。CBRで帰るのは初めて。行き帰りなどで近場を回ってきた。鞆の浦の沼名前(ぬなくま)神社は式内社。周りの地域は沼隈(ぬまくま)。たぶん「ぬなくま」が言いにくいので「ぬまくま」になった。😅 子どもの頃の福山港は、今はきれいな水辺になってる。江戸時代には港はもっと街中の福山城の堀近くにあったらしい。その痕跡は船町という町名。二本松の国境は備後と備中の国境。かつては門の両側にそれぞれの番所があった。人々の往来が盛んだったはず。今は訪れる人もほとんどいない。😅 天領上下白壁の街並み。上下(じょうげ)は地名。趣のある街並みだけど、観光客はほとんどいない。😅 三原市の竜王山から瀬戸内海の島々が見渡せる。バイクと瀬戸内海を一緒に撮る場合は、竜王みはらしラインの第5駐車場がおすすめ。伯方島の船折瀬戸は、船が折れるひどの激しい潮流が名前の由来らしい。訪れたときは、穏やかで静かな海だった。ウグイスもそう思ってたと思う。😊 伯方島に来たのだから、伯方の塩のソフトを食べねばと道の駅伯方S•Cパークに行くと、長蛇の列! 先を急いでたので、松山道の石鎚山SAでしまなみ塩ソフトをいただきました。天気に恵まれた、楽しい帰省ツーだった。