
ヒデさん
▼所有車種
-
- MONKEY
16歳から32歳までに所有したバイクが、役45台
中にはロードレーサーやモトクロッサー、輸出モデルなど多種多様
32歳でアフリカに渡り、約10年間アフリカや中東などの奥地で働き、42歳で帰国し国内の仕事に復帰
またバイクに乗りたくなりSRX250やXT125、セローなどを乗ったのですが子育ての為に一旦またバイクを降り、娘が大きくなって娘も中型免許を取り、バイト先のオーナーからYBR250をもらったので、娘と一緒にツーリングができると良いなぁと、バイクを物色
本当はDトラッカーとかに乗りたかったけど、歳だしノンビリ走れる方が良いかな?とバンバン200を破格値で譲って貰い、現在レストアしながら乗ってます
念願の娘とのツーリングにも行けたので満足しています



5Lモンキーのボアアップ作業2日目は ガスケット剥がしとピストンリングの取り付けで終わってしまった
シリンダヘッドのトップカバーのガスケットもかなりガッツリと固着しており剥がすのに手間が掛かった
このような部分のペーパーガスケットを組み付ける際に ガスケットに薄くグリスを塗って組み付けてやると 次回剥がす時に剥がしやすいので 今回組み付ける時に試してみようかな
このペーパーガスケットにグリスを塗るという方法は 私がディーラーで整備士をしていた時に タクシー会社の整備を担当していた先輩から教えてもらったノウハウで 当時はタクシーの冷却水のサーモスタットを季節によって温度設定の異なる物に交換することが多かったので 普通はペーパーガスケットの表面に液体シールを塗布して取り付けるのだが タクシーなどの営業車の場合は グリスを薄く塗って取り付けると 同様のシール効果プラス 剥がす時に 固着し難く作業時間を大幅に削減出来る裏ワザだそうで それ以来 30数年間の整備士生活中 ずっとその方法でガスケットを取り付けていますが 水漏れやオイル漏れは一度も有りませんでした
但し もし真似される場合には あくまでも自己責任でお願いしますね!
万一漏れてトラブルになっても 一切の責任は負いませんので ご了承下さい
そうそう 前回書くのを忘れたのですが カムチェーンの樹脂製ガイドローラーを取り外した時確認したところ 硬化は見られず まだ十分に弾力が有り ほとんど摩耗していない状態だったのでビックリしました
40数年経っている樹脂製部品なので おそらく硬化して再使用出来ないだろうと予想して 一応部品は注文してあるので 念の為交換するつもりですが 改めて純正部品の品質の高さに驚かされました😍