
たばさ
▼所有車種
-
- HIMALAYAN 450
FTR223→セロー225→セロー250
2025/4 ヒマラヤ450増車
林道行きたい!
キャンツーしたい!
遠出したい!


熱海伊豆ツーリングで
地元のツーリング仲間さんとばったり!
ヒマラヤ450、4/19に納車してから1648キロも走行してた。
走行距離500キロの初回点検はもう終わったので、パネルに表示されてる点検お知らせマークはリセットしたい。。
遠出を目的として購入したバイクですが、ケチって積載用のオプション何もつけておらず💦
先日の熱海伊豆ツーリングで、思ったことを少し。
①バッグ問題
もともとあったシートバッグがズレる。
シートバッグに底板を入れないと荷物が両脇に流れて行く。そうなると、固定した紐が緩んでいってバッグがズレる現象に💦
スポーツバッグのようなでかいバッグには工夫が必要。(これは他のバイクでも言えますね)
②またげない問題
サイドスタンドが短く、駐車した時の傾きっぷりが毎度不安になるヒマラヤですが、起こす時もひと苦労。どでかい鉄板のエンジンガードをつけた、車体重量200キロ超えの高重心のバイク。跨った後に車体をまっすぐたてることができない😭
シートバッグがない時は、車体をまっすぐにする→スタンドはらう→跨る(不安定〜)
もしくは跨った勢いで車体起こす(道路状況によりできたりできなかったり)
をやってましたが、シートバッグつけると足が引っかかってまたげない〜😭
以上、2点を解決すべく購入を決めたもの。
・アルミトップのパニアケース。
足を伸ばせると信じて。。土台のみも購入できてセローにもつけられる安い中華製。
・サイドスタンドエクステンション
いわゆるスタンドの長さ延長。下駄。スタンドが高くなることで、車体を起こすことがラクになることを信じて。。
乗ってしまえば、本当に楽しいバイクなのでこれで解決できたら超嬉しい。
因みにあってよかったもの。
ハンドガード!
立ちゴケで、ハンドガードに救われた。クラッチレバー折れなかったのと、車体に傷がつかなかったのは本当に助かりました。
あと、モバイルバッテリー。
スマホスタンドはつけたくないわたしです。トリッパーダッシュ、スマホの電池があっという間になくなるので、これは大容量買っといて良かった。