
チョモライダー
▼所有車種
-
- Daytona 675/SE
始めまして、DAYTONA675を納車してメンテとツーリングを楽しんでバイク🏍️ライフを満喫してます。
GWと盆休みは基本的に地元である熊本に帰省して阿蘇ツーに行ってます。
いろんなライダーさんと情報の共有や、出会いなどあれば大変喜びますのでヨロシクお願いしますwww
愛車歴 YAMAHA YZF-R3
現在 トライアンフ DAYTONA675
家にいるときはアマプラかネットゲームして暇つぶしてます。
周りにバイク🏍️乗りが少ないので基本ソロツーが多いです。




今日は俵山→草千里→大観峰→瀬の本レストハウス→長者原→ミルクロードへ行き帰宅しました☺️
めっちゃ天気☀良いし、寒くも暑くもない為快適にツーリング出来て良かった(^^)
しかし帰宅する時にアイドリング時の電圧計⚡️が徐々に下がっていき12.8v〜12.9vへ低下😱
走行中は14.3v〜14.4vでいつも通りの電圧⚡️。
電動ファンは回ってないし、警告灯や灯火類も特に問題なし。電装系は特に何も使用してないし、
まさかレギュパンか‼️❓️
いや、パット見特にそういう症状もないからジェネレーターなのか‼️❓️
でもちゃんと発電はしてるし、、、
取り敢えず気になりすぎて高速を使って急いで帰宅し、
ガソリンタンクを外して、ジェネレーターとレギュレーターを繋いでるカプラー類の確認と掃除🧹
バッテリー端子も少し掃除してエンジン始動🏍️💨
アイドリングが13.3v〜13.4vになり、やはり汚れなのか❓️
でも、エンジン始動して13.8vに上がり、徐々に下がっていく。
バッテリーなのか❓️アイドリングもなんか安定しないし、他のとこが原因なのか❓️
でも去年の12月の半ばに納車して、納車の時に新品のバッテリーに交換してるから劣化にしては早くね❓️
と思いつつ、走行には取り敢えず問題ない為、7月のボーナスが入ったら取り敢えずジェネレーターを交換してみようかなと。
Amazonの中華製は怖いから走行中に自走出来なくなったら取り敢えず応急で中華製にするか、、、
前のオーナーがジェネレーターを交換したのか分からないし、長く乗ることも視野に入れて念の為。
取り敢えず次は箱石峠に行こうかなと思ってます。 (^^)