レトロブラッドさんが投稿したツーリング情報

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(レトロブラッド+ロープハンター🐉 ドラゴンキングダムへゆ)
  • レトロブラッドさんが投稿したツーリング情報
    レトロブラッドさんが投稿したツーリング情報
    レトロブラッドさんが投稿したツーリング情報
    レトロブラッドさんが投稿したツーリング情報
    レトロブラッドさんが投稿したツーリング情報
    レトロブラッドさんが投稿したツーリング情報
    レトロブラッドさんが投稿したツーリング情報

    ロープハンター🐉
    ドラゴンキングダムへゆく①

    大層なタイトルになりました
    なろう小説風でお届けします
    暇な人はお付き合い下さいꉂꉂ(ˊᗜˋ*)


    (教授) レトロよ m9(๑˙灬˙๑)
    1年のうちの桜が舞い散る頃合い🌸
    隣国イースト・オーミ(東近江)においては特別な期間が訪れるんじゃ

    ヒムレー大教会(日牟禮八幡宮)では、
    偉大なる古の王であるゴッドアンサー大王(応神天皇)の行幸を記念した例大祭(火祭り)が行われ、それに伴いイースト・オーミ各地では独自のお祭りが開かれるらしい( ・෴・)y-゚゚゚

    特に勧請縄界隈ではこの時期に外されたり切られるものも多くあり、これははるか遠く因縁の地ドラゴンキングダム(竜王)周辺で多く見受けられるという( ´灬` )

    そこでじゃ、ロープハンターレトロよ
    この時期のイーストオーミを見極め、未だ見ぬ風習の数々をハントするのじゃ!m9( ˙灬˙ )
    はい!教授!( ˙꒳˙ )ゞ

    ということで
    レトロはベルディアー山脈(鈴鹿山脈)を超え、相棒のゴルディ(モトグッチさん)と共にイーストオーミへ降り立つ✨✨

    この地へは何度も訪れているが今日は素晴らしい✨気持ち良いそよ風と新芽の芽吹くいい匂いがする🌱‬🌿✧•*¨*•.¸
    色とりどりの花咲くサンフィールド(日野)の田園地帯を抜け、キャットテイル・グロー(蒲生)までやって来た

    そこで、まず目にしたものがこれだ!

    縄では無い
    縄では無いがこののどかな田園風景に溶け込む
    非日常性溢れる創作物
    これは巨大な篝火の様だ
    ⛪八千矛神社?とな

    🤔うーむ
    案内板を確認する
    なるほど、五月一日にこれに火が灯される訳だな
    まるで中世フランスのジャンヌ・ダルクが魔女として処刑された際の火あぶり会場のようではないか!
    その他にも
    元橋の欄干?であったような埋もれた石碑を発見
    ここには堀か川があったのだろうか
    またこの敷地内には怪異なものが
    まるで魔物のような形のクスノキ(八枚目)
    気持ち悪いがどうやら害は無さそうだ

    うーむ、‪🤔‬教授の言っていたことは本当だった
    いつもとは違うこの雰囲気
    これは早速収穫があったみたいです

    つづく



    #勧請縄巡り

    関連する投稿

    • レトロブラッドさんが投稿したツーリング情報

      10月29日

      125グー!

      まほろばの縄事情⑤

      高田大神社

      大和郡山の街中にある小さな神社

      ここの縄は勧請縄ではなく注連縄鳥居という
      一種の鳥居なのですが、
      道の向こうとこちらに掛けられ結界感が強くていい感じ(*^^*)

      ここをくぐると違う世界に入り込むような
      神域に足を踏み入れた感じがとても心地よい

      さすが奈良
      このセオリー通りではないちょっと違う感じにそそられますねー

      この日の縄巡り
      様々なバリエーションがあって
      路地に入り込む感じとか
      とても楽しめましたよ



      #勧請縄巡り

    • レトロブラッドさんが投稿したツーリング情報

      10月28日

      146グー!

      まほろばの縄事情③

      鍵の蛇巻き

      さっきの今里のすぐ近くにまたもや
      蛇を称する縄が存在していた👀

      だがこちらは古来の道切りの名残を濃く留めています
      この辺は川が複雑に絡み合う特殊な地域

      唐古・鍵遺跡は湖の中にあった小島を環濠集落化させた説があり、湖底だったこの辺の川が複雑なのも納得
      ここは古代日本の最重要地域なのですが
      それと縄とは何の関係もないですꉂ(ˊᗜˋ*)

      しかし近江、伊賀、奈良、飛鳥と連なる変遷と特長はかなり興味深いですよね




      #勧請縄巡り

    • レトロブラッドさんが投稿したツーリング情報

      10月27日

      135グー!

      まほろばの縄事情②

      今里の蛇巻

      奈良盆地中央部、田原本、鍵地域
      有名な弥生遺跡のあるこの場所
      今は古道となった細い路地を少し入ったところ
      そこにこの勧請縄によく似た蛇巻きという風習がある

      この様式は紛れもなくアレですね(*^^*)
      なぜこのようになったのかは不明ですが元は道にかけられていたのだと思います

      この高くそびえる螺旋形状
      蛇に例えているそうですが、そもそもこの近くの大神神社は蛇(大物主の化身)御神体なのでそれに因んだものかもしれません

      千葉の辺りにも蛇になぞらえた縄が存在するようなので蛇と神との関連は結構深いものがありますね



      #勧請縄巡り

    • レトロブラッドさんが投稿したツーリング情報

      10月27日

      118グー!

      まほろばの縄事情①

      奈良へ未知の縄探しの旅

      ルネさんで旧25号をひたすら大和方面へ

      まずはここ
      山添村の古道の勧請縄
      ここは何度も来ていますが相変わらず神々しい✨わけわからんほどの光が差し込む

      下には祭祀の痕跡が👀✨

      鋸、刀、鍬、鎌、鉈などが供えてある
      これは山にまつわる道具、というよりも鍛治鉄器を祀っているような気がします

      製鉄の一族の名残だったりしたらかなり胸熱なんですがどうなのでしょうね


      何気に傍らに
      超懐かしいアクエリアスの空き缶が
      何故ここに落ちてる?ꉂ(ˊᗜˋ*)


      #勧請縄巡り

    • レトロブラッドさんが投稿したツーリング情報

      09月27日

      130グー!

      大津北大路の勧請縄

      おお!これは美縄だ
      (なんて読む?ꉂ(ˊᗜˋ*))

      普通じゃ絶対に見つけられない、
      複雑で狭隘な四叉路の一角
      だが結構大胆に掛けられています

      しかし🧐これは興味深いですね
      何故ここに存在するのかが謎🤔

      この縄は道切りとしての機能が果たされてる
      でもそれを示しそうなお寺や神社などは無く
      旧東海道の瀬田唐橋近くに存在する

      道はバイクですら通るのがやっと
      多分ここで私有地と寺社領の切り替えがあるのだと思います🧐

      ここから先の土地の権利はとある寺社の管理下
      みたいな
      そのため入る際に結界と浄化の両方の意味があるのでしょう
      四枚目の航空写真から見てもかなり難解ですが、多分謄本などを調べたら判明するかと思います

      そういえば伏見の道切り様も同様な気配がありましたね
      こういう呪物みたいな勧請縄はかなり極上と言えますね( •̀ᴗ•́ )و


      さっきの三井寺駅といい、
      この辺掘り下げがいがあって面白い!
      いつも京都に行く通過点とばかり思っていましたが( ´•ᴗ•ก )


      #勧請縄巡り

    • レトロブラッドさんが投稿したツーリング情報

      05月18日

      154グー!

      甲賀から道の駅伊賀あやまに向かう道すがら
      見落としてた縄を発見ッ!

      槇山 河合川に掛かる勧請縄

      うーむ。こんな辺鄙な場所に隠されるようにあるとは恐れ入りました( ´•ᴗ•ก )

      しっかりと川を渡している伊賀型勧請縄
      道切りでは無いんですよねー

      伊賀では道より川の方が災いをもたらしやすかったのかな
      しかしもうこれで
      さすがに伊賀縄はコンプリートしたでしょう!



      #勧請縄巡り

    • レトロブラッドさんが投稿したツーリング情報

      05月06日

      156グー!

      若狭、若狭ってなんだ?③

      おおい町の勧請縄 で1番立派なものがこちら

      おお、なんてシチュエーション✨✨

      近江や伊賀、奈良はいずれも内陸地
      ここ若狭の先っちょは海を望む縄としては唯一かもしれません
      それだけにこの景色の美しさ珍妙さがたまりませんね!

      そういえは最近AIなども使いながら縄とか山の神勧請系の考察を進めているのですが🤔
      (すみません、ここから長文になります🙇‍♀️読み飛ばし推奨)

      民俗学の権威でもある折口信夫や柳田國男も勧請縄の視点についてそれぞれの見解を持っていた。
      ①先祖からの物語・文化継承、祖霊信仰
      ②農村部地域結束の証明として縄を利用
      ③山の神を田の神とする「神迎え、神送り」
      ④結界内所有権の主張と威嚇
      らしい。
      特異的文化だし注目しないわけない
      なるほど、どれも頷けますよ
      というか、知ってた🧐

      対して、私的に勧請縄が持つ魅力としては
      ・まず手作りの藳製であること
      ・道切りで威嚇的、呪術的であること
      なのですが、なにより集落単位で排他個性的、かつ時代的に継承していることが特筆されます

      つまり伝承と製法がその単位でしか継承しないのに今でも存在している事に、訪れるに値する希少性を感じます。
      これらを裏返すと、縄の存在とは人が仲間と集まりその証を作るという楽しみと異邦者への恫喝が混在する閉鎖的農耕社会の祭祀的継続に他ならない。

      何故それが起こるかというと、その場所が他と対比して豊かでありつつ、もっと豊かになりたい密かな感謝と誇りの発露があるから。
      かつ、現状の文化内から逸脱することが許されない「縛り」の中での祈りがある訳です。
      その縛りの精神的はけ口として個性が出てくる
      しかもその個性も数世代続くという異様さ

      これは現代化への拒否も含まてる超保守的な表現でもあると思うんです。
      その祈りの「気持ち悪さ」というか呪怨的すらあるこの感情が縄を通じて伝わる気がするのです。

      おっと、これは熱くなってしまいました
      私としたことが( ´•ᴗ•ก )

      以上を鑑みてここの地域柄を見てみると、
      隔離的閉鎖的、マイナーでありつつも実は集落の人々は密かに充実している。
      もしかして何らかの特権や隠し財産があったかもしれない。
      そのような文化的潤いが残りつつ、このまま継続を望んでいる保守性によって独自性が保たれた証
      と言えるんだと思うのです。

      そんなことを思い馳せながら、海と縄を見ている
      それがこの旅の収穫ですね(*^^*)



      #勧請縄巡り

    • レトロブラッドさんが投稿したツーリング情報

      05月06日

      151グー!

      若狭、若狭ってなんだ?②

      おにゅう峠を諦め、鯖街道で若狭へ

      GWライダーの皆さんは三方五湖辺りに行くのでしょうが、私は若狭西街道というバイパス快走路で直でおおい町へ
      ここの先っぽに用事があるのです

      ここは原発で有名なんですが、
      集落道切り縄がある珍しい地域( •̀ᴗ•́ )و✨✨
      文化的にも地勢的にも隔離されたような地域
      興味深いですね

      しばし見知らぬこの辺をモトグッチさんで散策
      この感覚が大好き!

      1枚目はいい感じに寂れた元電話ボックスじゃないですか?60年代の
      初めて見ましたよ

      で、各地に点在する縄を観察
      うん、ここのは縄が現代ロープなんですね👀
      風情は足りないがこれも港町らしいということで


      #勧請縄巡り

    • レトロブラッドさんが投稿したツーリング情報

      05月01日

      133グー!

      ロープハンター🐉
      ドラゴンキングダムへゆく⑪完

      ドラゴンキングダム(竜王)での縄探しも佳境に
      ここは岡屋(英訳でなんて言うの?🤣)

      ここにある勝手神社の勧請縄が今回のファイナル
      とても良い空気感です(*^^*)

      縄の様子を見てみると
      垂枝が地面に着くほどに存在を主張しトリクグラズが弓矢の形状👀✨✨
      知能を持つ、ニヒルでスマートなロープモンスターといった風情(中二病末期)

      やはり予想通り、弓矢と関わりのある特色🧐
      ということはだ、それを選択した時代背景を想起して平安時代末期~室町期あたりに何らかの大きな事象があったのかもしれない
      それにここは義経の元服伝説もある地だしね
      さてさて、
      この辺の縄は古来からの伝承継続なのか
      それとも他地方からの文化模倣なのか
      気になるところです

      情報によるともうまだ少し
      このドラゴンキングダムにはまだ見ぬロープが存在しているらしい

      今後も調査継続決定ということですね(*^^*)



      #勧請縄巡り

    バイク買取相場